MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. ソニー 新Vlogの噂 ZV-1 IIで価格1000ドル 新設計ズームを搭載か

ソニー 新Vlogの噂 ZV-1 IIで価格1000ドル 新設計ズームを搭載か

2023 5/19
新製品の噂
ZV-1 II ソニー
2023年5月19日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ソニーのVlogカメラの噂

ソニーの新しいVlogカメラの噂についての記事が投稿されています。どのような記事なのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

ZV-1IIは新設計の18-70mmレンズが搭載されるだろう

5月23日、ソニーは新しいVlogカメラを発表するだろう。信頼している情報筋が、以下の情報を確認した。

  • カメラはZV-1 IIになる(ZV-1後継)
  • 新設計の18-70mmレンズを実装(ZV-1は24-70mmだった)
  • 多くのAI関連機能を搭載
  • 1000ドルに近い価格と高くなるだろう

私はこれ以外の仕様についてはまだ入手していないが、新しいAI機能、新しいレンズなどが主な変化になると推測している。残りは多少の細かな改善になるはずだ(AF、画質など)。

さて、記事によれば、次にソニーから発売されるVlog向けのカメラはZV-1 Mark IIになるとしています。これはZV-1の後継になるようですが、新設計のレンズが搭載され、広角端が換算で18mmまで拡張されるようですね。

しかし1000ドルというのは結構高いですね。記事執筆時点の為替レートで約14万円になります。税金の兼ね合いがあるので単純に比較できませんが、日本での初値は約9万円でしたので、単純に引き算すると5万円の差ということになります。

クロップに必要だったかもしれない画角の広さ

新設計のズームレンズの広角側の焦点距離はVlogにはいい変更だと思いますね。自撮りのVlogの場合は、一般的に自分と背景を同時に撮影したいものです。場合によっては、複数人を背景とともにカメラで撮影したいという場面もでてきます。そうなると広角、標準レンズでは焦点距離が長すぎて、だいたい換算で18mmから20mmぐらいの焦点距離がほしくなると言われています。新レンズはこの焦点距離をいずれもカバーしているのでぴったりです。

これまでは換算で24mmスタートでしたのでちょっと焦点距離が長く、特に自撮り棒を利用しての自撮りでは難しい場面があったかもしれません。しかし広角側が伸びたとこでより撮影がしやすくなると思いますね。

またソニーのVlog向けのAI関連機能を搭載するうえでも広角側の拡張は必要だったと思います。例えば、フォーカスブリージング補正を行う場合も画角が変化しないようにする必要があるので中央をクロップする必要があります。また、被写体をクロップして追尾するオートフレーミングや、被写体を同じ場所に保持するフレーミング補正などの機能もあります。これらも被写体をクロップすることになるので、そのぶんより広角側が欲しくなると思います。

ひょっとしたらZV-1でも新ファームの提供で、オートフレーミングやフレーミング補正を実現できたかもしれません。しかし広角側が弱かったのでZV-1での機能提供は諦め、あたらく広角側を拡張したレンズにすることで実現しようということかもしれません。そう考えるとZV-1発売から時間があまり経過していないのに新しいカメラを発売する理由もわかる気がします(とはいえ3年が経過していますが)。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

新製品の噂
ZV-1 II ソニー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 富士フイルム X-S20の製品画像と価格情報が流出か 大幅な価格上昇
  • 気をつけて!! Googleフォトの画像をすべて失う可能性

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 1toZ より:
    2023年5月19日 20:30

    別の記事で予想コメントを書きましたがやはりレンズは広角 18mm 相当始まりでしたね。
    PowerShot V10 のレンズも約 18mm 相当でした。
    動画向けの補正で違ってくるものではありますが
    VLOG 向けレンズはおおよそこの辺りがスイートスポットみたいですね。

    返信
  • 仲人 より:
    2023年5月19日 20:36

    18-70mmになるとしたら使いやすくなりますね。
    価格が上がるならZV-1 / 1Fは併売でしょうか。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー