シグマ 150-600mm F5-6.3レンズの特許

シグマの超望遠ズームの特許

シグマが超望遠ズームの特許を出願していることがわかりました。どのような特許なのでしょうか?それでは記事をみてみましょう。なおアイキャッチ画像はシグマレンズのイメージ画像です。

特開-変倍結像光学系 図1

実施例1

ズーム比 3.78
広角(INF) 中間(INF) 望遠(INF)
焦点距離 153.00 280.00 577.80
Fナンバー 5.16 5.80 6.49
全画角2ω 15.77 8.63 4.18
像高Y 21.63 21.63 21.63
レンズ全長 280.00 331.38 376.64

特開-変倍結像光学系 図61

実施例7

ズーム比 4.44
広角 中間 望遠
焦点距離 153.00 330.00 679.00
Fナンバー 5.17 5.80 6.49
全画角2ω 15.78 7.34 3.56
像高Y 21.63 21.63 21.63
レンズ全長 310.82 380.37 424.11

似たような仕様の実施例を省くと、だいたい上記のような仕様のレンズになります。まとめると

  • 150-600mm f/5-6.5
  • 150-700mm f/5-6.5

というような特許になりそうです。

像高からフルサイズ用のレンズでまちがいなく、このご時世ですのでミラーレス用のレンズと考えてもいいと思います。

150-600mm F5-6.3 DG DN OSの特許か

シグマはEマウントとLマウント用に150-600mm F5-6.3 DG DN OSを発売しています。こちらは2021年8月の発売なのですが、上記で引用した特許も21年8月の出願となっています。

焦点距離や開放f値が一致していますので、恐らく、150-600mm F5-6.3 DG DN OSの特許か、関連特許ではないのかなと思いますね。

(記事元)https://ipforce.jp/patent-jp-P_A1-2023-22519

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

「シグマ 150-600mm F5-6.3レンズの特許」への1件のフィードバック

  1. Photographer-N

    Lマウント用150-600mm F5-6.3 DG DN OSを先日買いました。明日到着のLUMIX S5II用にですが、楽しみです。手持ち撮影前提なので重いですが。

コメントする

※ 名前の入力は必須です
※ 「あ」「通りすがり」「abc」など簡単な名前、意味のない名前では投稿できません
※ メールアドレスが公開されることはありません
※ アンチスパム機能により投稿内容が反映されない場合があります
※ 投稿がすぐに反映されない場合があります
が付いている欄は必須項目です