MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. ソニー α7C IIの噂 α7 IVとほぼ同仕様で23年に発売か

ソニー α7C IIの噂 α7 IVとほぼ同仕様で23年に発売か

2023 1/31
新製品の噂
α7C II ソニー
2023年1月31日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
α7c

ソニーα7C IIの噂

ソニーのα7C IIの噂がでてきているようですね。かなり興味深い噂なので早速記事をみてみましょう。なおアイキャッチ画像はα7C IIです。

誰にとってもサプライズではないが、信頼していた情報筋は、2023年にα7C IIが発表される可能性が高いと述べた。二つ目の新しい情報筋(従って現在のところ信頼性が高くない)が以下の情報を追加した。

来年、我々はα7C IIを予想している。ソニーはすでにいくつかのα7 IVのコンポーネントを”他のカメラ”のために確保しており、それには例えばセンサーやボディ内手ぶれ補正が含まれる。また、ソニーは今年、α7CのEVFの生産量のみを増やす予定にしていた。従って、我々はα7 IVと同じ仕様で、筐体が再設計され、EVFがα7Cと同じα7C IIを予想している。

α7C IIはα7 IVと同じ仕様であるといっても差し支えないだろう。しかし、もし情報筋が正しければ、EVFだけα7Cと同じものになるかもしれない。私は新しい情報のこの部分だけ完全に間違っていることを望みたい。

というわけなのですが、単純に噂が漏れてきたということではなく、何かしらの情報から推測されているもののようです。

  • α7 IVの部品を確保している
  • α7CのEVFの生産を増加することを予定している

ということで、この二つからα7C IIが発売されるのではないか?と推測しているようです。

価格は若干安くなる?

α7Cが発表されたときも、機能的にはα7 IIIとほぼ同じだったので驚きました。そして価格も数万円ほど安い価格で販売されたので、価格という点でも驚きました。

α7 IVはかなり高額なカメラだったわけですが、その価格よりも若干安くなる可能性が高いのではないのかなと思います。ただしソニーはカメラの値上げを発表しているので実際にはα7 IVの発売時と同じぐらいの価格にはなってしまう可能性があると思いますね。

小さくて扱いづらいという意見もあるようですが、とにかく小さいフルサイズが欲しいという人には朗報かもしれません。α7 IVを買うかα7C IIを待つか悩む人も多いのではないかと思います。

(記事元)https://www.sonyalpharumors.com/rumor-sony-a7cii-coming-in-2023/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

新製品の噂
α7C II ソニー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン 決算発表 対前年17.7%増 23年市場規模は今年と同規模と予想
  • シグマ 新製品のティザー公開 50mm f/1.4か? 2月7日発表

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • まっきーかわだ より:
    2023年1月31日 13:43

    7CIIの登場はまず確実と思いながら、7Cを購入しました。
    新機種が出るたびに大きく重くなっているので、7CIIが7Cと同じ大きさで出てくることはないであろうし、仮に重さ大きさが同等であっても、価格的には7Cよりはるかに高価になるのはまちがいないと思われたからです。
    7IIIは、とがった性能を持つ現在のラインナップの中ではスペックに不満を持つ人もいると思いますが、全体的にはあらゆる点でバランスがとれていると思います。その性能が軽量コンパクトにまとめられているので、7CIIや7IVが登場しても存在意義は小さくないと思っています。
    バリアブルモニターは、光軸うんぬんについてはまったく問題を感じませんが、アングルをつけた際の撮影時にモニターが横に飛び出してしまうについては、ちょっと使いにくさを感じます。このモニターが仕様変更されて7CIIが出てきたら、その点でのみ悔しい思いをすることになると思います。

    返信
  • 仲人 より:
    2023年2月1日 00:22

    EVFは現行α7Cと同じものでもいいと思います。
    良いEVFを求めると物理的に大きく重くなってしまうので、それならα7 III/IVを買えばいいわけですし。
    α7CのCは “Compact” のCなので、どちらかというとセンサーがα9の積層型を搭載してメカシャッターレスになり軽量になったらコンセプトに合った進歩に思いますが、α7 IVのコンポーネントを確保とあるのでこれがセンサーだったらα7C IIのセンサーは順当にα7 IVと同じものということでしょうか。
    α7Cは背面モニターを見て撮る人が多いと思うのでα7C IIは最低でもα7 IVと同じかそれ以上のものになってほしいですね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー