MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. キヤノン APS-C EOS R7の仕様一部判明?? 3250万画素、デュアルメモリなど

キヤノン APS-C EOS R7の仕様一部判明?? 3250万画素、デュアルメモリなど

2022 5/10
新製品の噂
EOS R7 キヤノン
2022年5月10日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

キヤノンEOS R7の仕様が流出??

我々はついに、次に登場する最初のAPS-CセンサーのRFマウントカメラとなるEOS R7のいくつかの仕様を確認した。これで恐らく、ついにEOS Mシステムがお払い箱行きになるだろう。

EOS R7の仕様

・3250万画素APS-CデュアルピクセルCMOS AF
・15-30コマ/秒(メカシャッター/電子シャッター)
・UHS-II×2サポート
・4k 60/50 fps(NTSC/PAL)
・1060p 120/100 fps(NTSC/PAL)
・C-Log 3/HDR PQ
・ボディ内手ぶれ補正
・発表は2022年6月/7月

CanonRumors

キヤノンのEOS R7の仕様についての噂がでてきています。アイキャッチ画像はEOS 7D Mark IIです。

噂によれば、APS-Cセンサーを搭載したEOS R7の画素数は3250万画素で、たぶんメカシャッター時15コマ/秒、電子シャッター時30コマ/秒になるだろうとしています。メモリはSDメモリカードのデュアルスロット、動画は4k 60pまでで、ボディ内手ぶれ補正もあるようですね。さらに発表は6月か7月にあるだろうとしています。速ければ来月です。もうまもなくですね。

シャッター速度についてはEOS R5がメカシャッター時に最高で12コマ/秒、電子シャッターで20コマ/秒という性能になっていますので、それよりも高い数値が仕様として設定されていることになります。またレンズを小さく、画質よく作りたいでしょうから、必然的に手ぶれ補正も搭載されるようですね。

EOS Mはお払い箱に?

記事元には、これで恐らくEOS Mシリーズはお払い箱だというような表記があります。実際にそうなる可能性はあるのでしょうか?

いまキヤノンのAPS-C一眼レフとEOS Kiss Mはかなり売れているようですので、この状況が続くまでは、それぞれの機種を販売し続けるのではないかと思います。その後のシナリオとしては二つ考えられそうです。

シナリオ1 併売し続ける

EOS Kiss Mは人気がありますし、マウント口径が小さいので小型化に有利です。なのでEOS Kiss Mや小型で廉価なAPS-CカメラはEF-Mマウントとして販売し続けるという考え方です。キヤノンはマウントを多く抱えることになりますが、レンズを増やしたり、EF-Mマウントのカメラを増やさなければ、このまま併売し続けてもあまり経済的な痛手はないのかなと思います。

シナリオ2 EOS Rに吸収させる

逆に完全にRFマウントに集約させるという考え方もできると思います。将来的にRFマウントを採用したEOS Kiss R(仮称)というようなカメラを発売し、十分にRFマウントのEOS Kissに移行したところで、EOS Kiss Mを終売としてEF-Mマウントを終息させるという考え方です。こうすることで、カメラのマウントはゆるやかにRFマウントに集約することができ、経営的にも負担なく楽になる可能性もあるのではないかと思いますね。

実際はどちらの戦略を採用するのでしょうか?案外ばっさりとEF-Mを収束させる可能性も捨てきれないですし、まだまだ売れているのであれば技術的に枯れるまでEOS Kiss Mを販売し続けるという可能性もあるのではないかと思います。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

新製品の噂
EOS R7 キヤノン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコンとキヤノン 半導体不足のいま新たな技術でシェア拡大目指す
  • 富士フイルム X-H2SはCFExpressとUHS-IIのデュアルスロットとの噂

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • toka413 より:
    2022年5月10日 19:10

     基本、高機能にはついていけていないのすが、R7について少しは迫力が出てきたでしょうか。とにかく今少し続報を、またフジのX-H2との比較もされるでしょうから、X-H2の続報もという感じです。またレンズですね。どのようなレンズが発売されるのかも重要で、個人的にはタムロンがAPS-Cを種々出してきた、フジが開放したことを含め、個人的には以前に比べると、キャノンが面白いレンズを出している感が薄れているので、その辺りの情報も期待したいと思います。
     EF-Mについては、本当にどうするのか何かキャノンには何か発表をしてほしいですね(まあ無理そうです?)。しかし現況では、ソニーのAPS-C機は壊滅的に販売できていないので、ここでRFマウントのRebel(もう名前にKissはやめてほしい。個人的にはR50とかR500でもOK)をさっさと出してみても良いのではと妄想が湧いています。ソニーが買えないのであれば、結構キャノンに来てくれて、一気にRFマウントに移行とか。

    返信
  • Nikon1 V2 より:
    2022年5月12日 07:36

    EOS R7 の仕様が正しいとすれば連写速度が他社のAPS-C機と
    比較して飛び抜けた性能なのでかなり高価になりそうですね。
    EOS R5 と R6 の中間ぐらいになりそうです。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー