MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. OMデジタル OM-1の画像流出 オリンパスロゴが残る??

OMデジタル OM-1の画像流出 オリンパスロゴが残る??

2022 2/13
新製品の噂
OM-1 OMデジタル オリンパス
2022年2月13日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
OM SYSTEM

OMデジタル新製品OM-1の流出画像

-43Rumorsより

OMデジタルの新製品となるOM-1の製品画像が流出したという投稿があります。上記の画像のその流出した画像の一部をシェアしたものになります。すべての画像は記事元リンクからご覧ください。

さて、突っ込みどころというか、いろいろわかったことがあります。もちろん、これが正しければという前提ですが、最近まずは縦グリップが内蔵されていないタイプのカメラになっていることがわかります。見た目的にはほぼ同形状なのですが、従来のOM-D E-M1にはなかった、グリップ上部のダイヤルが新たに設定されていることがわかりますね。そのほかは、あまり区別がつかない変化という感じのようです。

オリンパスのロゴが残るのか

個人的にフェイク画像の可能性もあるのではないかと思うのは、OM-1の流出した製品画像にオリンパスのロゴが残っていることです。これまでのOMデジタルの製品の流れをみると、OM-1にオリンパスのロゴが残っているのはかなりの衝撃で、個人的には100%あり得ないと思っていました。

というのも、オリンパスとOMデジタルのあいだでオリンパスロゴが付くカメラは、去年一杯で契約終了となり発売できなくなってしまったと考えていたからです。しかし、この流出画像が本当のものであってフェイクでなければ、オリンパスのロゴをOMデジタルが発売するカメラにまだ表示できるということになってしまいます。

もしフェイクでなければ可能性は二つあって、今後とも特定のカメラや製品についてはオリンパスのロゴがまだ使える可能性がまず一つ。そしてオリンパス時代に企画/開発された製品についてはオリンパスのロゴを使えるという契約になっている可能性が二つ目の可能性としてあるのかなと思います。

オリンパスのロゴが利用できる期間が時限であることは確定していますので、何かしらの理由でOM-1にオリンパスのロゴがまだ利用できる状況になっているのだと思いますが、どのような理由があるのでしょうか?実際の製品発表が楽しみになってきました。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

新製品の噂
OM-1 OMデジタル オリンパス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 02/12 カメラニュースまとめ シグマ Xレンズ3本発表?など
  • キヤノン アナモルフィック光学系のレンズ特許を出願

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (13件)

  • Photographer-N より:
    2022年2月13日 17:58

    個人的には違和感ありますね。その位置はOM SYSTEMにして欲しかったです。
    ボディ向かって右下にOM SYSTEMとあるので、OLYMPUSで確定なのでしょうね。明後日にはこの説明があると思いますが。

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2022年2月13日 18:08

    個人的には、これが本当なら「おー」ではなく「えぇー……」です。
    発表会まで開いて新ブランドを立ち上げ、レンズからも削除して卒業したと思っていた「OLYMPUS」が、まさか1番目立つペンタ部のロゴとして残るとは思いませんでした。
    OM-DやZUIKOとは違って(悪し様に言えば)カメラ事業を棄てた他会社の名前を、新会社の未来を担う機種に入れるとは……機種名と合わせて、過去の栄光に縋っているようにすら感じられます。
    ロゴが「OM SYSTEM」なり「OMDS」なら、過去も大切にするけど未来を向く、というイメージになるのですが。

    とはいえ、これは私が捻くれているだけで、主要購買層だろう旧来のファンにとっては歓迎される話なのかもしれませんね。
    某infoのコメント(同内容書いたら弾かれました)でも歓迎ムードですし……

    返信
    • オリ使い より:
      2022年2月13日 21:24

      せっかく苦労してOLYMPUSのロゴ残したのに文句付けられてメーカーさんも大変ですねぇ。

    • 路傍のカメラ好き より:
      2022年2月14日 01:17

      もし苦労して残したのであれば随分とチグハグに感じます。
      残すならレンズ等にも残して「社名が変われどOLYMPUSは不変」の方がスッキリします。
      ですがそれはOLYMPUSが企業名ゆえに難しいため、新ブランドとして「OM SYSTEM」を提唱したはずでは?
      苦労の末残せる余地があったなら、新ブランドの立ち上げ自体待つべきだったと考えます。

      そして新カメラは「OM SYSTEMのコンセプトを体現し、新たなステージへと飛躍する」もの、と新ブランド発表時のリリースに記載があります。
      OM SYSTEMのコンセプトとは「OLYMPUSであり続ける」なのでしょうか。
      それはそれでいいことかもしれませんが、「じゃあ新ブランドとは何だったのか?」と感じてしまいます。これは少なくとも私1人だけの感じ方ではないようですね。

      このあたり、歓迎派の方がどう考えているのかは気になります。
      「事業譲渡は大人の事情でしかない、OLYMPUSから変わることなどハナから望んでいない」ということなら、考えが平行線なので議論は無益かなと思いますが。

    • 瑞穂光学研究所 より:
      2022年2月14日 09:38

      オリファン的にはolympusロゴが残った!嬉しい!ってだけの話なのになぜ外野がそこまで必死に叩くのか理解に苦しみます

    • 路傍のカメラ好き より:
      2022年2月14日 13:17

      マイクロフォーサーズのユーザーでもある身として、マウント牽引者の片翼が見せたブランディングの迷走感に不安を覚えてコメントしたのですが、「外野の必死な叩き」になるのですね。残念です。
      もっとも、敬虔な「OLYMPUS」ファンではない(嫌いってわけでもないですよ)ので、外野扱いもやむなしでしょうか……
      ともあれ、先に述べた通り平行線のようです。見解のご表明ありがとうございました。

      全ては明日の発表で明らかになりますね。
      これで画像がフェイクor仮版とかだったらそれはそれで「おー!?」ですが、はたして……?

  • toka413 より:
    2022年2月13日 19:41

     本当に新ブランドの立ち上げ等、何だったのかという感じですね。そして呼び方はOMDS社の OM system の OM-1 なのでしょうか。基本、どこでもOLYMPUSには触れない? 新しい門出としては、どうも個人的には??感があります。ひねりも何もないOM-1名称も。。。。まだこれからの仕様発表に依る部分もあるかもしれませんが、内容的にも今のところ正常進化のようで、いうほどの何かを感じません(ある意味、安心かもしれませんが)。α1はとにかく詰め込んできたこととメカシャッター刷新、R3の視線入力と小型化、Z9はニコンのメンツ達成と小型化、メカシャッターレス等、個人的には何かあったのですが、OM-1はどうですかね。センサーも個人的には、GH6の方に現在興味がいっちゃてますし。GH6が位相差AFを積んでいたら、完全にGH6に「おー」といってましたし、積んでなくてもGH6のAFにはじゃあ実力を見せてもらおうかになっています(融通の無さは、本当にどうかすべきとは思っていますが)。フジも本当に8Kだったりしたら、8Kに感じざるを得ないでしょう(GH6も一応5.7Kは上げるべきか)。

    返信
  • toka413 より:
    2022年2月13日 20:51

     別枠、連投で申し訳ありませんが、より「ロゴ」関係ということで。なお、この辺りに詳しいわけでもありませんので、勘違い他あるやもしれません。
     思いつくのは、「東芝」のテレビで、ハイセンスに移ったけれども東芝を使い続けているなあ、というのがあります。ただ、会社は東芝映像ソリューション社で、それが最近TVS REGZA社になったというニュースがあったりしました。東芝で検索してみると、東芝のHPで「東芝ブランド許諾商品等」で生活家電、パソコン等多々上がっていました(そういえば色々あるかという感じも)。生活家電には「・・・美的集団グループの子会社に異動しました。今後も社名及び東芝ブランドを維持しながら家庭電器事業を継続します。」とあったりもしました。ですので、オリンパスを使い続けるのは、まあ例があるしで、流れとしてもあり得るのかなという気もしてきました。個人的には「OMDS」で頑張れよ、とは思っています。しかし今後、カタログや店でのメーカー表示等で、OLYMPUSはどのように使われるんでしょうね。 

    返信
  • Photographer-N より:
    2022年2月14日 18:32

    説明会場では「おぉ!」の連呼・・だったようです。今は何がかは言えませんが既に予約手配しました。買うと決めている方は初動が大事です。

    返信
  • ソニーユーザー より:
    2022年2月14日 21:25

    OLYMPUSを使い続け、愛着もありますが、名前を残すことだけは違和感があり意味不明です。
    OMDSに対する今後の期待からも心底、ガセネタであって欲しい!
    一方、デジカメ好きとしてはロゴは小さな問題であって、大事なのは使い勝手とスペック!
    ここが肝ですから、個人的な気持ちは置いておいて、気になるのはやはり中身です。
    明日の発表と実機を試したい、これが楽しみで仕様がない笑
    一つ気になるのが翌週発表のGH6、万一、有機CMOSが実装されてるなら。。選択に揺らぎが。。

    返信
  • 暴走老人 より:
    2022年2月15日 05:39

    OM Digital SolutionsのWebサイトにもOLYMPUSのロゴが掲げられていますね。

    返信
  • Photographer-N より:
    2022年2月15日 15:18

    レンズキットで予約完了しました。初動が大事とはこのことでしたが、通常は発表日の翌日以降10時ですが、OM-1は発表と同時なので、明日の予約では初日の受け取りが難しくなりますね(昨今の半導体状況では)。
    キットだとレンズがかなりお得です。

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2022年2月15日 16:35

    正式発表されましたね。OLYMPUSロゴが今回限りで残るとのことです。
    「OM-1は、OLYMPUSから受け継いできたブランドや開発思想などのDNAを継承しつつ、新たに提供する革新の技術を融合した象徴的なモデルなので、あえて“OLYMPUS”の表記とした」……だ、そうです。
    https://news.mynavi.jp/article/20220215-2272825/

    しかし、まさか発表会開始の15時と同時に予約開始とは思いませんでした。
    Photographer-Nさんの「初動が大事」がこういうことだったとは……w

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー