MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. Nikon Z 5レビュー 低価格でも魅力的 キットレンズも魅力

Nikon Z 5レビュー 低価格でも魅力的 キットレンズも魅力

2020 8/28
レビュー・製品情報
Z5 ニコン
2020年8月28日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

・価格がキットレンズ込みで20万円前後と買いやすい価格
・重量が約900gと驚きの軽さ
・手振れ補正も搭載
・EVFが上位機種と同等で見やすい
・ボディの造りもしっかりしている
・AFエリアも273点と多く、瞳AF、動物瞳AFも搭載
・バッテリーも長持ち
・デュアルSDカードスロットで安心

(記事を要約しています)
(記事元)https://news.yahoo.co.jp/articles/e13d49da4318308eb3a5fd375809d813484e8888

低価格でも魅力的なカメラ

マイナビニュースがNikon Z 5のレビューを掲載しています。記事を要約していますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

記事によれば、低価格で買いやすい価格でありながらも、様々な機能は充実していて、手抜きがなく魅力的なカメラとしていますね。さらに、小型軽量なキットレンズがカメラの魅力を増しているとしています。

EVFなとは上位機種と同等のものを利用していて、ボディの造りもしっかりしており、上位機種にはないデュアルメモリカードスロットを採用しているということで、かなり訴求力の高い製品になっていると思いますね。

さらにこの価格でありながらボディ内手振れ補正も搭載しているということは、かなり競争力を増すのではないのかな?と思います。

キットレンズに対する考え方

あくまで個人的な感想ですが、最近のニコンは非常に優秀なレンズをキットレンズにしているのかな?と感じています。

例えばNikon Z 6/Z 7のキットレンズは、NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sをキットレンズとしていますが、これはS-Lineのレンズで、さらにf/4通しの小三元となるレンズを採用しています。S-Lineのレンズでf/4通しということで、性能は良いけれども価格は高くなってしまっています。

Nikon Z 50のキットレンズについても、標準レンズ、望遠レンズどちらも描写性能が高いというレビューが多いようです。ですが、こちらもレンズも、性能が高いぶんこれらのレンズは高くなっていて、他社の一般的なキットレンズより、標準、望遠それぞれ1万円ずつ割高になっているような印象です。

なのでニコンのミラーレスカメラは総じて高いという印象があると思うのですが、レンズの価格がそれだけ高いので、キットレンズを含めた価格が割高になるのは仕方ない状況なのかな?と思っていました。

そのカメラを初めて買う人は、自動的に初めて利用するレンズがキットレンズになります。Fマウントレンズから移行する人も、一般的に利用するレンズは主にキットレンズを利用するか、FTZマウントアダプターを利用してFマウントレンズを利用するか迷うことになるでしょうから、キットレンズの描写性能や使用性について気になる人は多いと思います。

そうすると、ニコンとしては最初から高い描写性能を楽しめるように、描写性能の高いレンズをキットレンズにしてあげようと考えると思いますが、でも価格の高いレンズをキットレンズにするとレンズキットの価格も高くなってしまいますから、そのあたりは迷うところだと思いますね。

Nikon Z 5についても高い性能のレンズをキットレンズとするか、廉価なレンズをキットレンズとするか非常に迷うところなのだと思いますが、個人的には廉価で割り切った小型化したレンズをキットレンズとしたのは意味があるのかな?と思います。

ただ、廉価のレンズをキットにしたものと、性能の高いレンズをキットレンズにしたものと両方設定するという方法もあったのではないのかな?とも思いますね。

[template id=”4241″]

レビュー・製品情報
Z5 ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン Nikon Z 5よりも低価格なフルミラーレスを検討??
  • 一眼レフ売れ筋ランキング 一眼レフが全体でも上位にランクイン

関連記事

  • α7 IV
    ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
    2025年5月21日
  • Nikon Zf
    Nikon Zfに新ファーム 特定条件で操作を受け付けない問題を修正
    2025年5月21日
  • Nikon Z5II
    Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
    2025年5月20日
  • FE 50-150mm F2 GM
    ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
    2025年5月20日
  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • mzdog より:
    2020年8月28日 18:57

    24-50mmがキットレンズって・・・ううむ。
    28-85mmF3.5-5.6とかそういう方が良かったんじゃないですかね?
    あるいは思い切り軽量小型の28-70mmでもいいけど。

    返信
  • キューちゃん より:
    2020年8月28日 19:46

    最近は、動画や自撮りのニーズがあり、高画素かでトリミング耐性も上がったので、28㎜ではなく24㎜始まりが主流なんだと思いますよ。

    自分は望遠を良く使うので24-50㎜では不満ですが、50-300㎜、70-350㎜など望遠も出てくれば、24-50㎜でもいいかなとは思います。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
  • 富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
  • ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
  • キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー