MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. Nikon Z 8のストラップ取付部脱落でZ 8分解動画が話題 取付け部はどうなっている??

Nikon Z 8のストラップ取付部脱落でZ 8分解動画が話題 取付け部はどうなっている??

2023 7/18
レビュー・製品情報
Z8 ニコン
2023年7月18日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z 8
  • URLをコピーしました!

Nikon Z 8のストラップ取付部が脱落が話題に

Nikon Z 8のストラップ取付け部が脱落するということが大きな話題になっています。また、それと同時期にNikon Z 8を分解してみたという動画もあわせて話題になっています。どういうことなのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

まずはNikon Z 8のストラップ取付け部が脱落するのではないか?ということに関しては、以下の記事をご覧ください。そのほうがわかりやすいと思います。

あわせて読みたい
Z 8のストラップ取付け部が外れカメラが落ちた報告が複数 Nikon Z 8のストラップ取り付け部が壊れる問題 Nikon Z 8のストラップ取り付け部が外れてしまうそんな問題が複数件発生している可能性があるようです。どういうことなの...

さて上記は、Nikon Z 8を分解してみたという動画です。この手の動画は、ノートPC、スマホ、ゲーム機などで様々公開されています。なので、Nikon Z 8が分解されることについては、あり得るだろうなという認識です。

しかし、本日、Nikon Z 8のストラップ取付け部が脱落することが頻繁に発生しているのではないか?という記事を受け、この動画が大きく注目されているようです。

というのは、実際にそのストラップ取付け部がどのように取り付けられているのか?ということに強く興味を持つ人が多かったからだと思いますね。

というわけで、Nikon Z 8を分解している動画で、今回、話題となっているストラップ取付け部がどのようになっているのかを調べてみました。

上記が、ストラップ取付け部に関係する画像です。下の画像が本来の動画を拡大したものになります。

これをみると、ストラップ取付け部そのものは、カメラ上部を形成する部品に取り付けられていることがわかります。このカメラ上部の部品は、カメラ上部とEVF、右手親指で操作するダイヤル、など一連のカメラ上部すべてが一体化した構造になっていることもわかります。

つまり、ストラップ取付け部はカメラ上部の部品にのみ固定されていて、さらにカメラ上部の部品がその下にぶら下がるカメラ本体の全荷重を受け止める設計になっていることがわかりますね。個人的には、ボディを形成している部分に取付けられていて、もっと堅牢な作りになっていると思っていました。カメラ上部を形成する部品がカメラの全荷重を支えていたというのは、少し驚きではありますが、しっかりと支えられていれば、それで問題ないという設計になっているのだと思いますね。

ただし、この画像は編集されており、ところどころが削除されているため、この動画からわかるよりももっと堅牢な作りになっている可能性はあります。本体側から何かしらの接続部があり、その部分と接続している可能性があります。なので、この動画だけでいろいろと判断するのは短絡的でもあるのかなとおもいます。そのあたりは注意してみる必要があると思います(重要)。

そして、ストラップ取付け部が脱落した画像をみると、確認できる範囲ですべてがレリーズボタンがある側のストラップ取付け部が脱落していることがわかります。これが設計上そうなってしまっているのか、それとも製造段階のミスであるのかは不明です。しかし偏りがあるということは、少なくともレリーズボタンから遠い方のストラップ取付け部のほうは特に問題がないと考えると、製造上、何かしらのミスがあった可能性が高いようにも思えますね。

実際に使用している人からは、このまま使用していて大丈夫なのか心配している人が多いようです。個々の製品にたまたま発生した問題かもしれませんが、安心して使用したいので、しっかりとしたリリースがほしいというユーザの意見が多いようですね。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報
Z8 ニコン
Nikon Z 8

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • OMデジタル 新望遠ズームにはIP規格の防水性能がある?
  • Z 8ストラップ取付部脱落原因はピンの緩み?? 簡単な確認方法も

関連記事

  • Nikon Z5II
    Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
    2025年5月20日
  • FE 50-150mm F2 GM
    ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
    2025年5月20日
  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • CanonX50 より:
    2023年7月18日 20:36

    最初の本件の記事でストラップ取り付け金具の構造を見ました。
    非常に危うい構造ですね。
    技術職のベテランさんがいれば計画段階で分かるはず。

    返信
  • Photographer-N より:
    2023年7月18日 22:29

    Z8を見てみると、天板の部分なので、修理となると天板ごと交換で割と簡単なのかなって思いました。ちなみにZ9も同じ位置ですね。あまり意識したことが無かったので、初めてそういう仕組みかと気づきました。Z7IIの方が上向きに付いているので、壊れたら簡単にすっぽ抜けそうです。
    重いレンズを付ける時は、マウントが先ず壊れそうなので、カメラのストラップだけでぶら下げることは基本的に無く、カメラバッグの上に乗せて移動するので、自分の場合はストラップ取付け部に負荷がかかることはあまりないです。

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2023年7月19日 01:27

    私も前の記事で金具の画像見ましたが、ピンの足(?)部分が短いのと、パーツ単体としては返しになるものが無い(穴の部分に別のピンを通していた?)のが気になりました。レンズ込みで1kg超えは下らない重量を支えるには心許ないような(素人考えですが)
    とはいえ、原因はこの金具自体の破損ではなさそうなのが難しいですね……中で別のピンが折れているのか、一部ロットで別のピンを入れ忘れているのか。
    マウント部分のリコールといい、Z8にはどうにも良くない話が付き纏いますね。金具の設計次第ではZ9にも波及しそうですが、Z9で2年半何も起きてないならやはりZ8の設計/製造問題なんでしょうか……

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー