MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. PowerShot V10レビュー “低予算で映像製作できる革新的カメラ”

PowerShot V10レビュー “低予算で映像製作できる革新的カメラ”

2023 6/18
レビュー・製品情報
V10 キヤノン
2023年6月18日
当ページには広告が含まれています。
powershot v10
  • URLをコピーしました!

PowerShot V10レビュー

PowerShot V10のレビュー記事が公開されています。興味深いので紹介したいと思います。どのように評価されているのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

PowerShot V10は動画撮影市場に焦点をあて、予算内で映像製作を目指す人に必要なほぼすべてを提供する革新的なカメラだ。

PowerShot V10は静止画と動画を撮影するハイブリッドカメラではなく、最低限の手間で、高品質の動画を作成することに完全に焦点を当てている。

非常に効果的な片手で使える縦型のデザイン、19mmの広角レンズ、巧妙な内蔵スタンド、ステレオマイク、3段NDフィルターなど、キヤノンがビデオブロガーに適する製品として一から丁寧に作り上げたことは明確だ。

基本キットの429ポンドという価格は、PowerShot V10はほとんどのユーザにとって、スマートホンから高性能なデバイスへ人々を誘うのに十分に手頃な価格であることは間違いない。

しかし、すべてがバラ色というわけではなく、取り外しできないバッテリーと同様に煩わしい短い寿命のバッテリーは特に問題で、屋外での長時間の撮影にはモバイルバッテリーを持ち歩く必要がある。

また2019年のPowerShot G7 X Mark IIIから引き継がれたコントラスト検出AFは、ZV-1Fよりも悪いわけではないが、フォースが迷いやすい。

全体としてPowerShot V10は、プロガーが実際に必要とするものを果敢に検討したもので、画質に関してキヤノンの通常より高い基準に裏付けられた天才的な設計となっている。もしスマホから卒業してブログ用のデバイスが欲しい場合には、PowerShot V10を候補になるはずだ。

記事にはサンプル画像などが豊富にありますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

今回、レビューされているPowerShot V10は、その形状から日本だけでなく海外などでも大きな話題になりました。そして、このような動画専用機を購入する人がいるのか?ZV-1のようなカメラのほうがいいのではないか?という考えを持っている人もいたようです。このレビューではどのような評価になっているのでしょうか?

レビューでは、Vlog向けに設計された低価格でユニークなカメラであるとしています。レンズは動画で19mmでf/2を実現していて、クロップなしで最大1時間の4k 30p動画を撮影できるし、低価格なのでスマホからの移行するのに向いているカメラだとしていますね。

しかし、変更できる設定が少なく、RAWもなくで、背面液晶が小さいないどいくつかの問題点があるようです。そして、手持ち撮影や自撮り撮影に特化した形状でありながら、防塵防滴性能がないことを問題視していますね。確かに手持ちしやすい形なので屋外で撮影したいことも多いでしょうし、可能ならGoProのような防塵防滴性能があれば海や山などでも気軽に利用できると思います。

さらにバッテリーが取り外し不可能なのと、バッテリー容量が少ないので長時間の録画が厳しくなることも問題のようです。

例えば、イベントなどがあり、ずっと撮影し続けるようなことを考えた場合、何時間も連続して撮影したいこともあるでしょうから、このバッテリーが交換できないというのは大きいですね。たぶんコンパクトにするために犠牲にするしかなかったのだと思うのですが、バッテリーの問題だけ解決すれば、Vlogにはぴったりのカメラといえそうです。

(記事元)https://www.photographyblog.com/reviews/canon_powershot_v10_review

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報
V10 キヤノン
powershot v10

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • フルサイズ版Nikon Z fcであるZ fが発売されると思う理由
  • Nikon Z 6III/Z 7IIIはいつ発売されるのか??問題を考える

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー