MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. Nikon Z 8レビュー “ライバルのなかでも最も完成度が高い万能機”

Nikon Z 8レビュー “ライバルのなかでも最も完成度が高い万能機”

2023 6/10
レビュー・製品情報
Z8 ニコン
2023年6月10日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z 8
  • URLをコピーしました!

Nikon Z 8レビュー

Nikon Z 8のレビュー記事が掲載されています。どのように評価されているのでしょうか?

それではレビューをみてみましょう。

総評

レビューの最初に、私はNikon Z 8は本当にZ 9の小型版に過ぎないのではないか?という質問を投げかけた。その答えは、ほとんどのの実用的な側面で、まさにその通りだ。これが意味することは、ほとんどすべての撮影における仕事を簡単にこなすことができる、間違いなく感動的なカメラで、Z 9と比較してただ安い(そして軽量)というだけだ。ニコンユーザにとって、これは非常に魅力的な誘惑だ。

実際、Z 8が得意でない状況を考えるのは難しい。頑丈で、プロフェッショナルカメラと同様に扱いやすく、カスタマイズ性も十分なので、誰でも好みに合わせた設定をすることができる。オートフォーカスは息をのむほど素早く、信頼性が高く、使いやすく、直感的だ。実際、私が撮影した何千枚と撮影した画像は、ほぼすべてが正しくフォーカスされていた。効果的なボディ内手ぶれ補正と、優れた画質を考えると、Z 8で鮮明な画像が撮影できないのは、それは本当にカメラのせいではない。

Nikon Z 9と比較しても妥協点はほとんどない。確かにバッテリーの寿命は短くなるが、ほとんどの用途ではまったく問題はない。一方、本格的なスポーツ撮影は異なるカードスロットによって邪魔されるかもしれないし、大きなレンズを使用する場合には、Nikon Z 9の分厚いグリップを好むかもしれない。しかし、より多くのユーザは、より低価格なSDメモリカードが使えるという選択肢に満足するだろう。従って、Nikon Z 9を選ぶ正当な理由はまだ他にもあるが、ほとんどの潜在的な購入者にとっては、Z 8はいまや当然の選択となる。

もちろん価格は高く、それほど小さくはない。風景を撮影する人はNikon Z 7IIを使い続けることを好むかもしれない。しかしNikon Z 8はキヤノン、ソニーといったライバルを凌駕し、現在販売されているハイエンドミラーレスカメラの中でも、最も完成度の高いオールラウンダーであることは間違いないだろう。

バッテリーとメモリカードと

レビューには作例や、それぞれ機能ごとの詳しいレビューがありますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

さて、当サイトではNikon Z 8のレビュー記事を何本か紹介しています。Nikon Z 8のレビューで欠点と思われるものは、だいたいいつもレビューで記述されています。このレビューでも記載されているように、それはバッテリーとメモリカード、そして”小さくなる”ということです。

まずバッテリーに関しては、そもそもバッテリーグリップがないのですが、バッテリー容量が少ないのは仕方がありません。しかしそれがデメリットになってしまうのも確かです。そのあたりはもう仕方がないですよね。ほぼ同じ性能で、縦グリのあるZ 9ではなくZ 8を選択したのですが、バッテリー容量については諦めるしかありません。

なので実質的に問題があるとしたら、SDメモリカードとCFExpressとのデュアルスロットか、CFExpressのデュアルスロットなのか?という点になるのかもしれません。バックアップやメモリカードの故障などを考えて、二つのメモリカードに保存したいとなるとSDメモリカードの速度がボトルネックになって連写性能が制限されるのは大きいのかなと思いますね。

しかしそれ以外はZ 9とほぼ同等で、ほとんどの人にとっては魅力的なカメラとなるのだろうと思います。価格も戦略的に安くしているようで、Z 9も売れていましたが、Z 8も同様に人気が出そうですね。今回はZ 9よりも入荷が早いということのようなので、入手もしやすくなっているといいなと思います。

(記事元)https://amateurphotographer.com/review/nikon-z8-review/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報
Z8 ニコン
Nikon Z 8

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノンのR1はEOS-R1になるのかEOS R1になるのか問題
  • ソニー α7R Vレビュー "最高の静止画向けフルサイズ"

関連記事

  • α7 IV
    ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
    2025年5月21日
  • Nikon Zf
    Nikon Zfに新ファーム 特定条件で操作を受け付けない問題を修正
    2025年5月21日
  • Nikon Z5II
    Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
    2025年5月20日
  • FE 50-150mm F2 GM
    ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
    2025年5月20日
  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Nikonist より:
    2023年6月10日 17:47

    「究極のハイブリッド機を目指した」というZ8の担当者の目論見通りですね。
    売れ行きを見ても概ね好評の様で、一ユーザーとしても安心しています。

    一方でこの万能機に続く新機種、あるいは後続ラインナップをどうするのかが気になるところ。
    機能のブラッシュアップは当然として、Z8でも足りない要素(高感度や高画素etc.)を補うボディになるのでしょうが、+αで目を引くギミックがあると良いですね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
  • 富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
  • ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
  • キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー