MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. ニコン Z 26mm f/2.8開発者インタビュー 金属マウントの理由とは??

ニコン Z 26mm f/2.8開発者インタビュー 金属マウントの理由とは??

2023 3/22
レビュー・製品情報
ニコン レンズ
2023年3月22日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

NIKKOR Z 26mm f/2.8開発者インタビュー

NIKKOR Z 26mm f/2.8の開発者インタビューが掲載されています。どのような内容になっているのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

  • カメラを毎日持ち歩く人向け
  • Z 6IIのグリップより薄くすることを目標
  • パンケーキでも性能に妥協せず、サイズとデザインを両立
  • 最短撮影距離性能とその画質性能を実現
  • 最至近ではZ 28mm f/2.8より画質に優れる
  • マウントだけでなくフォーカスリングも金属なのも特徴
  • ストリートフォトに最適な焦点距離として26mmを設定
  • 使い易くAPS-Cでも40mm付近になる
  • ミラーレス用パンケーキは入射角が大きくなるため設計が実は難しい
  • 広角であることも収差補正が難しいので難易度が高い
  • Zレンズのラインナップも揃ってきて、パンケーキのようなレンズにも取り組めた

記事では、今後のZレンズの展開や、デザインへの考え方など非常に詳細なインタビュー記事になっていますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

さて、NIKKOR Z 26mm f/2.8ですが、このレンズは主に毎日カメラを持ち歩いて、撮影をしたいと思う被写体を見つけたらカメラを取り出して写真を撮るというような、スナップ、ストリートフォトに向けて開発したとしています。

このレンズの特徴はレンズ全長が短くパンケーキスタイルになっていることですが、これはNikon Z 6IIなどのカメラのグリップより高くならないように設計されているそうです。確かにグリップより高くなると鞄に入れたときなどに取りにくくなったり、引っかかりやすくなったりするため、小型軽量なパンケーキとしてグリップの高さよりも小さくすることにメリットはありそうです。

素材にも配慮

パンケーキというと比較的廉価で、画質はまあまあ、製造品質もあまり高くないという印象ですが、それを払拭するために、これまでのZレンズと同様の高画質を実現しているのだそうです。そして、ボディの多くで金属部品を使うことで質感を向上させているとしています。

パンケーキにすると見た目が安っぽくなってしまう可能性もあるため、本当の高級感のある見た目にしたいということで金属マウントを採用したそうです。歴史に名を刻むレンズになって欲しいとまで述べており、かなりの気合いの入っているレンズであることがわかります。

最初、価格が7万円前後というのを聞いて高いなと思いましたが、金属マウントを使用していることや、開発の難しさなどを考えると、7万円というのは仕方がない金額なのかもしれませんね。

個人的にはもっと安いAPS-C用のパンケーキがでてくると嬉しいなと思います。インタビューでは、Zマウントレンズは一通り揃ってきたので、このような趣味的なレンズにも手を出せるようになったのだそうです。そう考えると、今後も遊び心のあるレンズがでてくる可能性があるので楽しみになりますね。

(記事元)https://dc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1483668.html

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報
ニコン レンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 有名カメラ関連サイト DPREVIEW閉鎖へ Amazonの方針受け4月10日で
  • 富士フイルム 5月と9月に新製品発表?? XとGFXそれぞれ発表か??

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー