X-H2レビュー
富士フイルムのX-H2のレビュー記事が掲載されています。どのようなレビューとなっているのでしょうか?
それでは記事をみてみましょう。
- 全般について
- 2023年に最高解像度のカメラが欲しいなら、X-H2とX-T5の2台がある
- どちらも4000万画素だが、X-H2は全画素8k撮影なハイブリッドカメラだ
- X-H2は2000ドル以下の8kカメラとしては最高である
- X-H2は一般的なAPS-Cより大きくプロが道具のように扱えるカメラだ
- X-H2はX-H2より高い解像度を優先している
- 動画について
- 8k、6.2動画は動きの少ないシーンに限定する必要がある
- X-H2は高速読み出しができないので、吐き気を催すほど歪む
- ドキュメンタリーやインタビューなどではそれほど目立たないだろう
- AFについて
- 性能はいいが、追従性、顔や目の正確な検出はソニーやキャノンに劣る
- しかし2年前の富士フイルムカメラよりも顕著に進化している
- 総評
- X-H2は素晴らしいフラッグシップカメラだ
- しかしX-H2SとX-T5があり、ターゲットする対象はかなり狭いだろう
- 8k動画を2000ドル以下で撮影できるが、特定の状況でしか使えない
- 静止画はX-T5より性能が高いわけではなく、ただ高いだけだ
- 大きな手に適し、美しいEVFだが300ドルの価値はあるだろうか
- それは完全にあなた次第だ
- 好きなところ
- 優れた高画質の豊富なJPG処理のオプション
- 優れたRAWのダイナミックレンジ
- 静物に最適な1億6000万画素のハイレゾモード
- 15コマ/秒のメカシャッターと、バッファの多さ
- ノンクロップ8k動画
- 幅広いビデオ解像度、フレームレート、コーデックに対応
- 被写体別のAFトラッキングモード
- 明るく高精細なEVF
- 効果的なボディ内手ぶれ補正による手持ち動画やスローシャッター撮影
- 快適なグリップと良い位置にあるコントロール部
- 印象的な製造品質
- 50万回の定格シャッター回数
- バッテリーの持ちがよい
- 嫌いなところ
- 被写体追尾、被写体検出の信頼性にやや劣る
- ほとんどのモードで顕著なローリングシャッター歪み(特に8k)
- 動画でのAF追従モードがない
- 顔検出で、フレーム内の他の顔に奪われることがある
- ハイレゾモードでPCが必須
- 拡大ライブビューの使用感が悪い
- コマンドダイヤルはすべてのユーザにフィットするわけではない
- すべてのXFレンズが期待に応えてくれない
高画素で目立つコンニャク現象
上記は引用したもので、さらに詳細な解説がありますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。
さて、レビューではX-H2は高画素ではありますが、積層型センサーではないため、その欠点が大きく現れてしまっている様子がわかります。通常、CMOSは1画素ずつ順番に読み出すため、画素数が大くなると読み出し中に被写体が移動してしまい、いわゆる「こんにゃく現象」が発生してしまいます。
そのため動画に関しては撮影できる状況が限られ、静物やドキャメンタリーなど、被写体があまり動かず、カメラをパンする必要がない状況に限られてしまうようです。
そう考えると静止画向けカメラとして考えるわけですが、こうなると今度はほとんど同じ性能で価格の安いX-T5があるということで、わざわざX-H2を選択するユーザは少ないのではないか?という評価になっているようですね。
ただしカメラのサイズが大きいため、特に欧米の人のような手の大きい人には有効になる可能性があるようです。
そう考えると、レビューの評価としてはかなり厳しい評価になっているなというのが正直な感想ですね。しかし逆に同じような性能がX-T5として手に入るということで、X-T5を静止画向けとして購入してみたいなという人も多いのではないでしょうか?
(記事元)https://www.dpreview.com/reviews/fujifilm-x-h2-in-depth-review
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (2件)
X-T5ではなく、X-H2を使っていますが、X-H2が先に発売されたというのもありますが、X-T5に買い替えないのは、ホールドしにくいグリップと使いにくいダイヤルが理由で、コマンドダイヤルの方が自分には圧倒的に使いやすいです。
X-T2からX-T4まで使ってきましたが、X-S10に買い替えていたのも同じ理由でした。
X-T5もX-H2も売れているようで好みが分かれるところですね。
コンニャク現象と非積層型センサーの関連は無いでしょうね~
キヤノンEOS R5は非積層型で表面照射センサーですが問題ないと思います。
フジが非積層型センサーを選択したのは画質優先でS/N比の劣化を
いやがったんでしょう。
コンニャク現象は単に読み出し速度が遅いだけで読み出し速度上げることによる
画質劣化を嫌ったのかもしれません。
フジは何処のセンサーを使用しているか知りませんが非積層型、積層型であれ
表面照射、裏面照射であれメーカーが異なればセンサーの性質も異なるでしょうから
一括りで判断するのは危険ですね。
要は適材適所です。