MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. キヤノン EOS R50初期レビュー R50とR10は”棲み分け”ている

キヤノン EOS R50初期レビュー R50とR10は”棲み分け”ている

2023 2/11
レビュー・製品情報
EOS R50 キヤノン
2023年2月11日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

EOS R50のファーストインプレッション

EOS R50の第一印象という記事が掲載されています。どのような評価になっているのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

  • EOS R50とEOS R10には棲み分けがある
  • R10は二つのダイアル、より多くのボタンがあり、すべての機能をコントロールすることが期待されていることが明らか
  • EOS R10は撮影したい被写体をみつけることに専念すれば、あとは賢いAFやその他の機能で、すべてカメラ任せにしておけばいい
  • スマホからのアップグレードや、カメラの操作を覚えるのが面倒な人には最高のカメラ
  • しかし利用できる手頃なレンズがない
  • だがキットレンズで満足する人が多いので関係ないかもしれない

上記はレビューまとめを要約して引用したものです。全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

記事によれば、EOS R50とR10の棲み分けはできていて、EOS R10はすべて自分で写真撮影をコントロールしたい人向けで、EOS R50は撮影者は被写体に集中し、フォーカスやどのように撮影するのかといったことはすべてカメラにお任せするようなカメラになっているとしています。

このことから、恐らくEOS R10では絞り優先か、シャッター速度優先かなどを選択し、自分で絞りやシャッター速度を選択したり、露出補正を加えて撮影するなど、自分で様々な撮影のパラメータを設定して撮影するのに向いているということを言いたいのだと思いますね。

そして、EOS R50はとにかく被写体を捉えて、シャッターボタンを押せばしっかりと被写体にAFが食いついて、あとはカメラ任せで撮影できるということになるのだと思います。

もちろん、EOS R50でもEOS R10と同じような設定は可能なのでしょうが、コントロールダイヤルやボタンが少ないことから、ちょっと面倒になってしまうということなのだろうと思います。

EOS R50はEOS kiss Mの後継と考えると価格が高いように思えますが、機能向上分を考えると仕方がない値上げなのかもしれません。むしろ別にEOS Kiss Mの後継がR50より安い価格で登場するのではないかと個人的には考えています。

(記事元)https://www.dpreview.com/reviews/canon-eos-r50-initial-review

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報
EOS R50 キヤノン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • スマホ使用中にゴミが入り込み撮影した写真に"斑点"が??
  • ソニー 50mm f/1.4 GMの製品画像が流出??2月21日発表と噂

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 路傍のカメラ好き より:
    2023年2月11日 21:53

    大幅値上げ(76,230円→99,900円、ヨドバシで付与ポイントを引いた差額)とは言ってもそれは日本での話、米国(Canon USA)では599.99ドル→679.99ドルとたった80ドルの値上げなんですよね。
    80ドルが2万3千円になってしまうのは流石に為替レートだけではなく、戦略的値付けなんでしょう。米国では一眼レフユーザーが根強いとかM50II=KissM2が売れてないとか、逆に日本ではKissM2が売れてるからR50はしばらく高止まりでいいと思ってるのか……
    キヤノンが「R50はKissM2の後継機ではない」と言った理由は不明ですが、後継=同じ役目を担うわけではないからかも。発展的解消ってやつですね。

    返信
  • Nikon1 V2 より:
    2023年2月12日 06:01

    EOS R50とR10、どちらも良さそうな機種ですね。
    競合他社の同格の機種と比較してもAF性能その他が良さそうです。
    他国の価格はそれぞれの国、地域の事情があるのでそんな物か程度に
    したほうが良さそうです。
    ちなみに EOS M50 は USAmazon でハイブリッド入門機のベストセラーなので
    米国ではよく売れているようです。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー