MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. パナソニック 像面位相差センサーを検討中??

パナソニック 像面位相差センサーを検討中??

2022 9/13
レビュー・製品情報
パナソニック
2022年9月13日
当ページには広告が含まれています。
LUMIX GH6
  • URLをコピーしました!
LUMIX GH6

パナソニック像面位相差も検討中?

パナソニックへのインタビュー記事で、像面位相差センサーに関係したインタビューが行われているようです。パナソニックは像面位相差センサーについて、どのように考えているのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

今後、高速なアクションを撮影するようなカメラでは、PDAFに移行する可能性はあるのでしょうか?

今後、LUMIXのAF性能を向上させるための要素として、PDAFがあることは事実です。
しかし、PDAFだけでAF性能が向上するわけではなく、「どちらにピントを合わせるか」を判断するためにはPDAF以外の要素も必要です。AF検出システムとしてのPDAFを念頭に置き、トータルでAF性能を向上させる努力を続けていきたいと考えています。

誤解のないようにお願いします。山根さんは、”PDAFが今後のLUMIXのAF性能を向上させる要素のひとつであることは事実だ “とおっしゃっていました。ということは、今後のLUMIX製品にPDAFが搭載されるということでしょうか?

将来の製品に向けたPDAFの研究は積極的に行っています。PDAFを搭載することで、トータルのAF品質が向上することは分かっていますので、積極的に検討しています。まだ決まったわけではありませんが。

IMAGING RESOURCE

さて、上記はインタビューの一部分を機械翻訳して引用したもので、実際にはもっと長文の返答になっていますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

インタビューでは、LUMIXのAF性能向上の一つとして像面位相差センサーオートフォーカスシステム(PDAF)があることが事実で、像面位相差センサーを搭載することでAF性能が向上することはわかっているので積極的に検討しているとしています。

ただし、像面位相差センサーだけでAF性能が向上するのではなく、その他の要素も必要なので、その部分も含めてトータルなAF性能の向上に努めるとしていますね。

この部分だけを読むとかなり期待できる回答だなと思ってしまいます。

像面位相差センサーの採用のは高いハードルも?

像面位相差センサーを搭載するといっても、恐らくイメージプロセッサなどはゼロからすべて開発しなければならないので、パナソニックが支払うコストはかなり大きくなることが予想されます。

さらに、像面位相差センサーを搭載することで、何かしらの特許に抵触してしまったり、また抵触する特許があった場合にはライセンス料なども必要になる可能性があるので、案外パナソニックにかかる負担は大きいのかもしれません。

そう考えると資金的になかなか許されず、これまでDFD技術を採用し続けている可能性もあると思うので、像面位相差センサーの搭載はハードルが高いのかもしれませんね。

この記事の関連投稿

  • LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
  • LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
  • LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報
パナソニック
LUMIX GH6

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン "Z 9のビデオ圧縮技術の特許侵害問題" 争うことを選択か
  • 焦点工房 7Artisansなど4メーカ 約150品の価格改定

関連記事

  • Nikon Z5II
    Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
    2025年5月20日
  • FE 50-150mm F2 GM
    ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
    2025年5月20日
  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Photographer-N より:
    2022年9月13日 20:33

    OM-1とGH6両方使っていますが、動画は位相差AFの方がストレスがありませんが、スチルの動体撮影はガチピン率で意外にもDFDの方が良いので個人的にはスチル用カメラはDFD据え置きを希望します。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー