MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. EOS R10がKissブランドにならなかった理由 EOS Kiss Rの可能性はあるのか

EOS R10がKissブランドにならなかった理由 EOS Kiss Rの可能性はあるのか

2022 7/29
レビュー・製品情報
EOS R10 キヤノン
2022年7月29日
当ページには広告が含まれています。
EOS R10
  • URLをコピーしました!
EOS R10

EOS R10がKissブランドにならなかった理由

価格的にもEOS KissブランドになってよさそうなEOS R10ですが、なぜEOS R10がKissブランドにならなかったのでしょうか。そんな疑問に答えるような記事が投稿されています。なぜEOS R10はEOS Kissにならなかったのでしょうか?

では、早速記事をみてみましょう。

 APS-Cサイズセンサーを搭載したEOS Kiss Mシリーズが現役モデルとして生きているので、ここで「Kiss」とは付けづらかったのか、あるいは「Kiss」は日本だけの品名(海外では使ってない)であることから、将来は使わないという方針なのか、あるいはどこかのタイミングでKiss Rが登場するのか分からないけれども、製品発表会で担当者に聞いたところでは、Kissと名付けるにはちょっと本格的なカメラだということだった。

ITmedia NEWS

レビューはかなり詳細ですので、EOS R10に関してもっと情報を知りたい人は、上記の記事元リンクからご覧ください。

さて、レビュー記事によれば、EOS R10がKissブランドにならなかった理由として、キヤノンの担当者に聞いたところ「Kissと名付けるにはちょっと本格的なカメラ」だったからということがわかったそうです。

とにると、ここから裏読みになるわけですが、”kissと名付けるには本格的すぎる”ということは、Kissというブランドとして発売しようと名称を検討したことはあると暗に認めたという解釈をしてもいいのでしょうか。それともちょっと裏読みとしては強引でしょうか?

もし検討していたとしたら、キヤノンがRFマウントでKissシリーズのカメラを発売する可能性がでてきたということになるので結構、重要なポイントではないかと思います。

EOS Kiss Mはコンデジ開発チームが主に関わっているとも言われていますので、案外、開発チームによってKissなのかKissでないのかと単純に分けられている可能性もないわけではありません。

ただ、いずれにせよEOS R10は、やはりEOS Kiss MやEOS Kissと比較すると機能的には一定程度高い製品で、Kissシリーズとは差別化されている製品ということはわかりましたし、仮にRFマウント版のEOS Kiss、仮称EOS Kiss Rが発売されるとしたら、EOS R10との差別化としてEOS R10の機能には及ばないような製品として発売されることも明らかになりました。

個人的には、いちど廉価なRFマウントミラーレスを発売してみて、もし既存のEOS Kiss Mと同程度のシェアを得ることができたり、ユーザからの反響がよかったりしたら、RFマウント版のEOS Kissを発売するのではないかと思いますね。

そして、もしEOS Kiss Rが発売されるとなるとKiss Mがどうなるのか?という話にもなるわけですが、EOS R10の売れ行きによっては将来的にかなり左右されることになるのかもしれません。

EOS R10の最新情報

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報
EOS R10 キヤノン
EOS R10

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノンEOS R10レビュー "優れた瞳認識AFも高ISOでノイズが多い"
  • ソニー 22年度Q1決算発表 部品不足が深刻だった可能性

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • toka413 より:
    2022年7月30日 07:07

     R10は厚み他で、ちょっとEOS M 系と比べれば大きいと言えば大きい感もあります。ただマウント径他バランスからいくとしょうがないのか? 記事では発表会での担当者やり取りがほんのちょっとだけ書いてありますが、EF-Mどうする話はあったのでしょうかね。しかしRF16mmが似合うとか、RFレンズを付けてもよい関係はやめてもらって、何とかRF-Sレンズ促進話をしてほしいですね、個人的には。32mm F1.4や28mmマクロはできれば発売してほしいとか、ソニーが15mm F1.4 を出したのだから、RF-S 14mm F1.8 を出すべきとか。EF-Mより高級系機種を出したのだから、EF-Mよりもう少し上級のレンズをとか。

     

    返信
  • 1toZ より:
    2022年7月30日 14:26

    2012 年に EF-M マウントが始まってから 2018 年に Kiss M が出るまで6年かかっています。

    今時点では R7 も R10 も成功といえる状態ですが、EF-M を抱えている中 RF-S を展開するのはリスクがあったはずです。その段階で Kiss と RF-S を同時に展開した場合、最悪 RF-S だけでなくて Kiss のブランドを毀損するリスクすらあったはです。

    Kiss と RF-S を同時展開しなかったのは企業として正しい判断かと思います。

    返信
  • 仲人 より:
    2022年7月31日 09:17

    EOS R10はジョイスティックとサブ電子ダイヤルがありバッテリーもLP-E17なので、もしRF (RF-S) マウントでKissを出すとしたらKiss Mと同じくダイヤルはシャッターボタン周りだけでバッテリーもLP-E12になると思います。
    ボディのサイズや質量ももっとKiss Mに近づけてくると思いますし、望遠ズームも出してダブルズームキットも用意するでしょう。
    ただソニーとニコンが最廉価機にVLOGCAM (ZV-E10 / Z 30) を据えているので、もしかしたらキヤノンもRF (RF-S) マウントの最廉価機はEVFなしのVLOGCAMをラインナップするかもしれませんね。
    そのVLOGCAMにKissの名を付けるかはわかりませんが。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー