MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. LUMIX GH6のStudio Scene公開 素晴らしい解像性

LUMIX GH6のStudio Scene公開 素晴らしい解像性

2022 3/31
レビュー・製品情報
GH6 パナソニック
2022年3月31日
当ページには広告が含まれています。
LUMIX GH6
  • URLをコピーしました!
LUMIX GH6

DPREVIEWがGH6のStudioSceneを公開

おなじみのStudioSceneですがGH6でテストされたものが公開されています。StudioSceneはすべてのカメラで同条件で、サンプル用の同一被写体を撮影して、カメラごとに比較してみようというもので、他のメーカのカメラとの比較ができることでお馴染みとなっています。

具体的には以下のようになっています。

GH6 StudioScene

-DPREVIEW

上記の画像の上に、全体のサンプル画像があり、その特定の場所をクリックすると拡大して上記の画像のように表示されるという仕組みです。今回は解像性がわかりやすいように、ハケの先のみを拡大してみました。

比較対象として、GH6の他、OM-1、DC-G9、α7 IIIを選択して表示させています。

ちょっと前は、結構差があったのですが、最近のセンサーは解像性がどれも素晴らしく、ハケの1本1本までがほとんど同じように見えていることがわかりますね。フルサイズのα7 IIIに負けないような画像になっています。こうなるとマイクロフォーサーズでももう十分なんだなという感じがしますね。

ただ、上記の画像はISOが100または200のものが表示されています。ISOが3200以上になると目立ったノイズがでてきて、やはりフルサイズのほうが優秀だなということがわかります。まあ等倍で比較しても意味がないのかもしれませんが、自分の所有しているカメラと他のカメラの解像性能や高感度耐性を比較してみるのは面白いですね。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報
GH6 パナソニック
LUMIX GH6

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 3/30 カメラニュースダイジェスト 富士新ファーム公開、ソニー27-70mm f/2.8発表の噂ほか
  • ソニーα7C IIが2022年9月に発表??と噂

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー