18-50mm F2.8 DC DN | Contemporaryレビュー
・ソニーのAPS-Cミラーレスの「最も便利な標準ズーム」の座を獲得した
・サイズ、重量、画質、機能、価格が取れている
・画像全体とズームの範囲で優れているが、開放では周辺部がソフトになる
・f/2.8の開放f値による美しいボケ
・ソニーやタムロンと比較してレンズ内手振れ補正や防塵防滴性能が犠牲になっているが、性能を考えれば妥協できる
・キットレンズの標準ズームに限界を感じているならば購入して損はない
シグマの18-50mm F2.8 DC DN | Contemporaryのレビューが掲載されています。記事では、このレンズは絶賛されているようですね。サンプル画像や詳しいレビューもありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。
まとめとして、このレンズはソニーのAPS-Cミラーレス用の標準ズームとしては、最も便利な標準ズームで、サイズ、重量、画質、機能、価格のバランスに優れているとしています。画質に関しては開放では画像の四隅がちょっとシャープではないので、少し絞る必要があるようです。
何より機能と価格のバランスがいいということですので、実際にこのレンズの価格を調べてみました。価格.comの調査によれば、18-50mm F2.8 DC DN | Contemporaryの現在の最安値は5万9400円となっていて、キットレンズと比較するとやや高いかもしれませんが、f/2.8通しの標準ズームとしては、かなりコスパの良いレンズだと思います。
APS-C用ということで、高い価格にすることは難しいと思いますので、開放での画像の四隅のややシャープではないことを許容して低価格にするのも重要だと思います。
APS-C用レンズ発売のジレンマ
いまカメラメーカはAPS-Cセンサーのミラーレスカメラと、フルサイズセンサーのミラーレスカメラが売れ筋商品となっています。本来はAPS-CミラーレスにはAPS-C用の交換レンズを設計して発売したほうが、より廉価で多くのレンズラインナップを供給することができるのでユーザにとってはありがたいはずです。
しかし、APS-Cミラーレスのユーザは一般的なユーザがほとんどで、標準ズーム、望遠ズームに加え、単焦点レンズ、単焦点マクロ、便利ズームのなかから1本か2本ぐらいを買い増す程度だと思います。そうなるとメーカとしてはAPS-C用のレンズを発売したくても利益にならないので発売できないという状況になっていると思います。
最近は新しいトレンドとして、フルサイズセンサー用のレンズをAPS-Cで利用しても焦点距離的に違和感がないようなクロップファクターを意識したレンズが発売されています。例えば、ニコンではフルサイズ用の28mm f/2.8、40mm f/2を発売していますが、これはAPS-Cでは42mm /2.8、60mm f/2として利用することができます。このようにすることで、フルサイズとAPS-C用の廉価なのレンズのラインナップの両方を揃えることができるので、なかなか良いアイデアだと思いますね。
しかしズームレンズだと、フルサイズとAPS-Cの両方に適応させるレンズは難しいので、どうしてもほぼ専用設計になってしまうと思います。そのような中でも、シグマなどの互換レンズメーカは様々なメーカの互換レンズを製造して販売することができるため、ニッチなレンズを製造しても利益が得られる状況になっているのは素晴らしいなと思いますね。個人的にはシグマには、このようなレンズをキヤノンやニコン用としても発売して欲しいなと思います。
[template id=”4241″]
コメント
コメント一覧 (3件)
>性能を考えればダ行できる
「ダ行」⇒「妥協」?
ご指摘ありがとうございます。さっそく修正いたしました。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
今後とも当サイトをよろしくお願い申し上げます。
シグマのレンズって凄く魅力的なんですけどズームレンズに関してはズームリングの回転方向が左回りでテレ端になるんですよね。
つまりキヤノンと同じタイプなんですよ。
でもソニーやニコンなどは右回りでテレ端になるタイプなのでシグマは純正と併用すると紛らわしいんですよね。
私は時計と同じように右回りで数字が増えてほしい(テレ端になってほしい)のでソニーやニコンなどと相性がよく、シグマのズームレンズは使い辛いです。
ところでシグマはLマウントのAPS-Cミラーレス用レンズ(DC DN)を4本出していますがボディはフルサイズミラーレス(fp/fp L)しか出していません。
APS-Cミラーレスボディ(fp C?)は出さないのでしょうか。