MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. ニコン “Nikon Z fcはSNSの評判が過去最高レベル” 若者取り込み狙う

ニコン “Nikon Z fcはSNSの評判が過去最高レベル” 若者取り込み狙う

2021 8/31
レビュー・製品情報
Zfc ニコン
2021年8月31日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Nikon Z fcは若者と50代に訴求

 ニコンでZ fcの商品企画を担当した映像事業部UX企画部UX企画一課のハウ・ネルソン氏も、「当初の想定以上に売れていて、一部の店舗では在庫切れになってしまったほど。また、ニコンのカメラとしては、SNSでの評判が過去最高レベルに高いと感じている」と手応えを語る。

ハウ氏は「Z 50は、写真を速くきれいに撮影する道具としてのカメラ。ただ、そのような既存のカメラはスマホと競合しやすい。そこで、若者のライフスタイル(生活様式)に融合しつつ、撮る楽しさが伝わるカメラをつくりたいと考えた」と、Z fcのコンセプトを解説する。

ニコンも2013年には「Df」というクラシックなデザインのデジタル一眼レフカメラを販売している。しかしハウ氏は、DfとZ fcではターゲット層がやや異なると言う。「Dfでは、1970年代のフィルムカメラを知っている層を主なターゲットにしていた。当時の実勢価格が30万円前後と安くなかったこともあり、購入するのは写真愛好家が中心だった。一方でZ fcでは、中高年の写真愛好家以外に若い人にも買ってもらいたいと考えて企画している」(ハウ氏)

-日経X TREND

日経X TRENDにNikon Z fcの商品企画担当者とのインタビュー記事が掲載されています。記事は長文ですので、気になる人は全文を記事元リンクからご覧ください。

記事によれば、Nikon Z fcは想定以上に売れていて、SNSでの評判も過去最高レベルだとしています。そして、そのZ fcをスマホとの差別化として撮影する楽しさが伝わるカメラを作りたいと考えたのだそうです。そして若者に最新カメラの技術を伝えるために、Nikon FM2のデザインを利用したと述べています。そして、外装の張替サービスも想定以上の理由があり、特に女性に受けているようです。クラシカルなデザインのカメラは、やはり女性に刺さっているかもしれませんね。

以上のことから、ニコンが若者を意識して、若い人のカメラを使ってもらいたい、撮影の楽しさを知ってもらいたいので、Nikon Z fcを企画したことがよくわかるインタビュー内容となっています。

若者に本当に刺さっているのか?

気になるのは、本当にNikon Z fcが若者に刺さっているのかどうか?ということです。個人的にはランキングの状況などをみると、若い人より年配の人、記事にもありますが、50代以上の人のほうに刺さっているように見えます。

ひょっとしたら若い人と年配の人の購買力の違いに差があるので、そのような差になっているのかもしれません。50代以上の人なら子供も大学を卒業して家計に余裕ができたとか、安定した収入があるという人も多いと思いますが、若い人では十数万のカメラを思い立ってすぐに購入できる人は50代以上の人よりも相対的に低くなると思います。

それは販売ランキングにも反映されますし、SNS上でカメラを購入した人の様子をみても年配の人が多いのも理解できます。

本当に若い人に刺さっているカメラになっているかどうかは、在庫不足が解消され、ある程度価格も値下がりし、そして若い人の多くがNikon Z fcのカメラを利用して撮影した画像などを公開できるようになってはじめてわかるのではないのかな?と思いますね。あと、重要なのはBCNランキングで比較的上位に長期間ランクインするかどうか?というところも見どころになると思います。

しかし、せっかくヘリテージデザインというフレーズを使うのであれば、カメラの肩書きとしてニコンのヘリテージデザインカメラというような名称をブランドにしてしまったほうがよかったと思いますね。ヘリテージデザインと言えばニコンのカメラ、というぐらいにしてしまえば、そのブランドが若い人に認識され、買うならニコンのクラシカルカメラというようになったのではないかなと思います。

[template id=”4241″]

レビュー・製品情報
Zfc ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • パナソニック LUMIX S24mm F1.8の画像流出 そろいつつあるラインナップ
  • 本日放送 NHK プロジェクトX 4Kリストア版 "カシオのデジカメ開発"

関連記事

  • Nikon Z5II
    Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
    2025年5月20日
  • FE 50-150mm F2 GM
    ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
    2025年5月20日
  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • mzdog より:
    2021年9月1日 06:43

    >本当に若い人に刺さっているカメラになっているかどうか

    というよりは、そもそも若者にカメラが刺さるのか?って疑問はありますね^^;
    刺さっても一部のマニアだろうっていう。

    いっそ、Z fc の裏蓋(とは言わないか^^;)を交換して、Androidスマホとしても活用できますよ・・・ってしたらどうでしょう?
    外装の張替えよりも。

    一眼レフ型スマホ(^^)
    いや、真面目な話。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー