MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. その他
  3. 今は写真撮影時に「ハイチーズ」を言わない?? その理由とは

今は写真撮影時に「ハイチーズ」を言わない?? その理由とは

2022 2/14
その他
ニュース
2022年2月14日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

撮影時のハイチーズが廃れた?

・「はい、チーズ」が廃れた原因
そう考えると、うどん粉先生の「撮影を頼まれた時は分かりやすいかけ声を出す場合がある」という証言は、一発勝負感が高まった結果なのかもしれない。通りすがりで頼まれた記念撮影的なのって、パシャパシャ何枚も撮る感じではないし確認も適当だけどミスれないからな。

というわけで、「はい、チーズ」のような分かりやすいシャッター合言葉がなくなった原因は撮影の仕方が変わったから……かもしれない。言葉は世につれ、世は言葉につれ。流行を極めた「はい、チーズ」の黄昏に世界の変化を感じた私であった。なお、異論は認める。

-ロケットニュース24より

撮影時の定番の合い言葉「ハイチーズ」に関する記事が掲載されています。記事はかなり面白いので、全文は記事元リンクからご覧ください。

記事によれば、「ハイチーズ」の意味を知っていても、実際に使う場面はあまりないという人が多いようです。

記事を読んでいて、確かに、今ではハイチーズを言う人と言わない人がいるのだろうなと思いました。たぶん、昔からハイチーズを言っていたり、それを聞いて撮影されていた人は、いまも違和感がないのだろうと思います。

「ハイチーズ」が使われることについては、撮影される人がチーズと発音することで、イ行の発音があることで口が横に広がるので良い笑顔に撮影されるですとか、撮影する(レリーズボタンを押す)合図になるからなど、様々な俗説のようなものがあります。確かに、自分も撮影時にハイチーズを言わされたことがありますし(チーズとは言わないけど撮影のタイミングを計る合い言葉として)、ハイチーズと言って撮影したこともあります。

ハイチーズのジェネレーションギャップ

以下は筆者の完全な想像です。

記事にもありますが、以前はフィルムカメラで撮影コマ数には制限があり、何回も撮影をやり直すということは不可能だったので、どうしても一発勝負で撮影を終わらせたいという意識が働いていたと思います。そのため、全員がカメラのほうを向いてもらうように撮影したりとか、まばたきをして欲しくないということで、撮影の合図や、いい顔をしてもらうために「ハイチーズ」を撮影の合図にしていたのではないかと思います。

しかし、いまはデジカメでの撮影になるので、何度でも撮影のやり直しが可能です。学校で撮影する集合写真ならともかく、個人の仲間内での撮影だと、何枚も撮影できる状況だと、わざわざ集合して撮影する必要もないし、たくさん写真を撮影して、それをみんなに配布してしまえば、それそのものが集合写真的なものとして用途を満たしてしまうということなのかもしれないなと思いました。

今でも卒業写真や、記念撮影などで集合写真を撮影する事はもちろんあるので、そのようなときには「ハイチーズ」は撮影で利用されるのだと思いますが、そもそも集合写真的に撮影する必要がなくなってしまえば、撮影の合い言葉というのは必要がないのかもしれません。

なので仲間内の撮影ではわざわざ改めて集合写真を撮影するという必要がなくなり、それにともなってハイチーズも少なくなっていったのかなと思います。一種のジェネレーションギャップ的なものも撮影方法に表れているのかもしれません。

そもそも撮影時にハイチーズといって、実際にチーズと言った人をあまりみたことはあまりないわけですが、いま皆さんのまわりでハイチーズを聞いたことはありますか?

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

その他
ニュース

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコンのミラーレスの省電力化に関する特許
  • OMデジタル 旗艦機OM-1正式発表 オリンパスロゴ残る

関連記事

  • 当サイトからのお知らせページを新設しました
    2025年5月3日
  • Nikon Z9
    トランプ大統領の公式ポートレート写真はNikon Z9で撮影されていたことが判明
    2025年1月27日
  • Nikon Z fc
    Nikon Zfcを購入して1年後にサブ機としてNikon Z9を購入した20代女性が話題
    2025年1月26日
  • ニコンかキヤノンからAPS-C標準マクロが出て欲しいという願い
    2025年1月17日
  • お正月
    2025年新年のご挨拶
    2025年1月1日
  • 本日打ち上げのカイロス2号機 打ち上げ失敗 ミッション達成困難で中断措置
    2024年12月18日
  • 修学旅行でスマホ ドライヤーNG デジカメOKの理由とは?規則に隠された深い理由
    2024年9月21日
  • WordPress
    これからWordPressブログを始めたい人必見! 必要な知識、あると便利な知識を徹底解説 その5
    2024年9月20日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー