MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. ニコン Nikon Z 7/Z 7IIの本体充電アダプタ同梱を終了 半導体不足で

ニコン Nikon Z 7/Z 7IIの本体充電アダプタ同梱を終了 半導体不足で

2021 6/30
ニュース
Z7II ニコン
2021年6月30日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z 7II
  • URLをコピーしました!

ニコン Z 7II、Z 7にACアダプタ同梱を終了へ

「ニコン Z 7II」および「ニコン Z 7」の「本体充電ACアダプター EH-7P」同梱終了に関するお知らせ

平素はニコン製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。

このたび、「ニコン Z 7II」および「ニコン Z 7」の付属品として同梱していました「本体充電ACアダプター EH-7P」(以降「EH-7P」)につきまして、昨今の世界的な半導体供給問題の影響を受け、一部電子部品の調達が困難であるため、従来「EH-7P」が付属されていた「Z 7II」および「Z 7」において7月1日(木)以降順次同梱を終了することといたしました。

なお、これまで通り、「Z 7II」および「Z 7」に付属されている「バッテリーチャージャー MH-25a」でのバッテリーの充電や、別売りの「USBケーブル UC-E25」を使ってパソコンと接続した場合、Z 7IIでは推奨モバイルバッテリー※を使用しての本体充電をすることができます。

今後、より良い製品をお客様にお届けできるように最大限の努力をしてまいりますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

EH-7P同梱終了対象製品
・Z 7II
・Z 7
・Z 7 24-70 レンズキット
・Z 7 24-70+FTZマウントアダプターキット

-ニコンプレスリリースページ

ニコンがZ 7、Z 7IIに同梱されているACアダプタの同梱を取りやめることを発表しています。理由は半導体不足によるもののようで、ACアダプタを製造するのに必要な半導体製品の供給が受けられないということなのだと思います。

カメラメーカにも半導体不足の影響がでてくる可能性があるといわれていましたが、実際に半導体不足による影響が明らかになったのは初めてのケースではないのかな?と思います。

事実上の値上げとなってしまう可能性も

ですがユーザにとっては、これまで同梱されていたものが同梱されなくなってしまうわけですので、事実上の値上げになってしまいます。同時に卸価格も下げるのかどうかはわかりませんが、ユーザにとってはほんの少し割高感がでてきてしまうと思いますね。状況を考えると、このあたりは仕方がないのかもしれません。

このACアダプタは本体にバッテリーを入れたまま、カメラのUSB端子への給電を利用して充電するというものですので、バッテリー充電器を通じて充電すれば、充電には問題がないのかなと思います。

そして、動作保証はありませんが、5V 3.0Aまでの供給が可能なUSB充電器があれば、USBケーブルを利用してこれまで通りの充電が可能となっています。今時は、皆さんUSB充電器と充電ケーブルを所有しているでしょうから、実際には特に問題がないかもしれません。

しかし、バッテリーもそうですが、充電環境もそろそろすべてで統一して欲しいですよね。カメラもUSB Type-Cに対応させ、USB PDに対応することで、様々なスマホ用の充電器や、USB Type-Cケーブルを流用できるようになりますので、利便性がかなり向上すると思います。

さらに、バッテリー形状に合わせた充電ホルダーのみを同梱し、充電器はUSB PD対応であればどれでも充電できるようにすれば、家庭にある充電器を使い回せるので、USB充電器を同梱する必要がなく、そのぶん製品価格も安くすることができると思います。

製品を購入するたびに専用の充電器が付いてくるのは不便ですし勿体ないので、なんとか統一できないものでしょうか?

[template id=”4241″]

ニュース
Z7II ニコン
Nikon Z 7II

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン レンズロードマップを更新 28mm f/2.8 SEが追加 他
  • ニコン Z fcの名称の理由 fは"Fusion"、cは"Casual"

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 仲人 より:
    2021年7月1日 02:46

    これから出てくるカメラは全メーカー機種USB-CのPD対応のやつにしてほしいですね。

    返信
  • Nikon1 V2 より:
    2021年7月1日 07:45

    世界的な半導体不足、仕方がありませんね。
    バッテリー事情について Nikon1 は酷かったですね。
    新型カメラが出るたびに殆どがバッテリーも新型になったような気がします。
    形状がソックリなのに…..! もう少しユーザーの事を考えろよと思いました。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー