MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. タムロン Nikon Z7対応した交換レンズの新ファームを公開

タムロン Nikon Z7対応した交換レンズの新ファームを公開

2018 11/17
レビュー・製品情報
タムロン ニコン
2018年11月17日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

タムロンが交換レンズに関するリリースを出しています。

平素は、タムロン製品をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
2018年10月4日付弊社ホームページにて、弊社一眼レフカメラ用交換レンズ(Di/Di IIシリーズ)と、ニコン Z7との組み合わせにおいて、「ニコン マウントアダプター FTZ」を介して使用した際に、一部レンズで正常に動作しない旨のお知らせを掲載いたしましたが、このたび下記の機種について、ファームウェアのアップデートにより対応可能(*1)となりましたので、ご案内申し上げます。

(*1) 従来の一眼レフカメラで使用できる機能がご使用いただけます。

対象機種
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) ニコン用
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) ニコン用
17-35mm F/2.8-4 Di OSD (Model A037) ニコン用

お客様ご自身で、TAP-in Console(別売)を使用してアップデート作業を行っていただけます。
TAP-in Consoleをお持ちでない方は、弊社にてお預かりし、アップデートサービスを実施いたします。
お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

タムロンが交換レンズのファームウェアのアップデートをしています。これまで一部のレンズでFTZマウントアダプタを利用した場合に利用できない機能があったようですが、今回のファームウェアのアップデートで利用が可能になったようですね。

タムロンはニコンのレンズの一部を設計していたと聞いたことがありましたので、タムロンの作るレンズにこのような問題が発生するとは思っていませんでした。となると、タムロンは物理的なれんずのみを設計していて、電子接点まわりはニコンが自分で実装していたのでしょうか?

ともかくファームウェアのアップデートでレンズが使えるようになるのはうれしいですので、早い対応はありがたいですね。

詳細は本記事下部の記事元リンクからどうぞ。

レビュー・製品情報
タムロン ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコンが全力投入すると、ミラーレスはこうも変わるのか?
  • Nikon Z7各キットが大幅値下がりも、在庫切れのショップが増加

関連記事

  • Nikon Z5II
    Nikon Z5IIは高価なカメラに迫る性能ながら低価格 短所は特にない
    2025年5月10日
  • FE 16-25mm F2.8 G
    ソニー FE 16-25mm F2.8 Gの人気がない理由がわからない 低価格で性能はしっかりしている
    2025年5月9日
  • Sigma 300-600mm F4 DG OS | Sports
    SIGMA 300-600mm F4 非常に高性能で望遠単焦点よりも柔軟でコスパ良い
    2025年5月8日
  • Nikon Z5II
    Nikon Z5IIのダイナミックレンジ結果公開 Z6IIとほぼ同等か
    2025年5月8日
  • Nikon Z30
    ニコン Nikon Z30の新ファームを公開 操作できなくなる問題を修正
    2025年5月7日
  • RF75-300mm F4-5.6
    キヤノン RF75-300mm F4-5.6の供給不足を告知 納期に時間がかかる可能性
    2025年5月7日
  • PowerShot V1
    キヤノン PowerShot V1は低コストですべてを賄いたい映像制作者に最適
    2025年5月7日
  • Nikon Z5II
    Nikon Z5IIとNikon Z5はどちらが優れ、どちらを買うべきか??
    2025年5月4日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • 富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
  • 富士フイルムの新たな製品が認証登録 3台のカメラが数ヶ月以内に登場か!?
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • Nikon Z5IIは高価なカメラに迫る性能ながら低価格 短所は特にない
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー