
タムロンの社長辞任の続報です
タムロン社長辞任の理由や経緯が少しずつ明らかになってきています。どのようなことがあったのでしょうか?
それでは記事をみてみましょう。
カメラ用レンズのタムロンは22日、鯵坂(あじさか)司郎社長(69)が会社の経費を私的に流用していたことが発覚し、辞任したと発表した。鰺坂氏は少なくとも過去5年間にわたり、特定の女性が関与する飲食店で月に複数回飲食し、その費用を会社に負担させていたという。
(記事元)https://news.yahoo.co.jp/articles/1bb22e7a225b7697db09f2c548f0b4f406145542
記事によれば、タムロンの社長は、少なくとも過去5年間にわたり、特定の女性が関与する飲食店で月に複数の飲食をし、その費用を会社に負担させていたそうです。
また引用外ですが、社長が出張するときに、その女性を同伴させ、その経費に関しても会社に支払いさせていたようです。
単に取引先との接待で、女性が関係する飲食店を利用して、その経費を接待費ということにしていたのなら、まだ問題はなかったのかもしれません。しかし、出張に関係ない部外者を同伴させて、その経費もまとめて支払うというのは完全にアウトにるのではないかと思いますね。
しかも、この特定の女性が関与する飲食店での飲食も問題にされているということは、接待でもなく単に個人として利用していて、その飲食代を会社に負担させていた可能性も考えられそうです。
記事のなかで少し安心したことは、タムロンが設置した、恐らく内部通報窓口みたいなものがあって、そこに寄せられた情報をもとに調査し、しっかりと今回の結果につなげたところだと思われますね。少し救われた思いがします。社内で働く人は大変な思いをしていた可能性もありますが、今回のような自浄作用が働いていたというのは救いになるのかもしれません。
主要メーカ別の最新記事
ニコン
- Nikon Z5II開発者インタビュー Z5IIはAF高性能高速化、暗所性能の向上を目標に開発
- ニコン Nikon Z5II正式発表 裏面照射型、EXPEED 7搭載 直販25万8500円
- 間もなく発表!? Nikon Z5IIの一部仕様と画像が流出か!? AF速度はZ5の3倍
- RED買収後のニコンの動画への関与と注力は予想していたよりも早かった
- Nikon Z9II開発発表というエイプリルフールネタが話題 EXPEED 7 AI搭載ネタ
- Nikon Z5IIの最新の噂 天板部にピクチャーコントロール専用ボタンが配置される!?
キヤノン
- EOS R7 Mark IIが年内に登場か 4000万画素センサー搭載との噂も
- キヤノンがRF14-28mm F2.8 LとRF-Sのパワーズームを計画中か!?
- 最新トレンド!いまヨドバシカメラで売れているコンデジはこれだ!
- EOS R50 Vには先進的機能があり映像制作者が待ち望んでいたカメラだ
- ヨドバシカメラ売れ筋ランキング α7C IIが絶好調 追うNikon Z50II OM-3初登場ほか
- 次のキヤノンの動画向けカメラはEOS R7 Vの可能性!? フルサイズもあるか!?
ソニー
- ヨドバシカメラ売れ筋ランキング α7C IIが絶好調 追うNikon Z50II OM-3初登場ほか
- ソニーが明かすEマウント戦略 サードへの開放性はαシステムの強み
- ソニー プロ向けシネマカメラ発表のティザー公開 フルサイズセンサー搭載か
- ソニー “若い人にカメラで撮影したいという欲求が世界的に広まっている”
- 中国製品への高い関税でα1 IIの生産、α7 Vの発表が遅れている可能性が急浮上
- ソニーのα7S IVに関する確証のない噂
富士フイルム
- 富士フイルム 写ルンですやネガフィルムなど一部製品を値上げ 最大52%
- 2025年の富士フイルムの新製品の噂 カメラ2台、レンズ3本の発売が期待できる??
- 最新トレンド!いまヨドバシカメラで売れているコンデジはこれだ!
- ついに実現か! 富士フイルムが待望のXF23mmパンケーキを2025年発売と噂
- 富士フイルム GFX100RFは富士フイルムの集大成にしてカメラの頂点
- 富士フイルムGFX100RFがボディ内手ぶれ補正を搭載しない理由とその影響
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (4件)
せっかく魅力的な製品を次々出しててタムロンは好印象な企業だったのに、よりによって社長がこんな私利私欲で経費を流用していたなんて非常に残念ですね。
製品に全然罪はありませんが企業のトップが醜態をさらすと2流企業の
イメージがつきますね。
次期社長に汚名返上してもらうしかありません。
社長がのびのびと会社の金で遊んでやろうと思うくらいに今のタムロンは好調なんだろうな、という点と、内部の浄化作用が効いているという点で、タムロンという会社には悪い印象はないです。強いていえば、こんなポンコツを社長に据えてしまった前首脳陣が死刑ですね。
Yahooニュースにも載っていましたね。69歳という年まで社長をやっていた点で、長すぎて感覚がマヒしたのかもしれません。思い切って若返りができればよかったのですが、新社長も着任時の年齢としてはやや高齢なのが気になります。