MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. キヤノン RF100-300mm F2.8 L IS USM正式発表 予想価格約150万円

キヤノン RF100-300mm F2.8 L IS USM正式発表 予想価格約150万円

2023 4/20
ニュース
キヤノン レンズ
2023年4月20日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

RF100-300mm F2.8 L IS USM正式発表

キヤノンがRF100-300mm F2.8 L IS USMを正式発表しました。それでは製品ページをみてみましょう。

F2.8通しの明るさを維持した大口径望遠ズームレンズとして、単焦点Lレンズに匹敵する高画質を実現。

徹底的な軽量化を図り、従来の一眼レフカメラ※1+EF300mm F2.8 L IS II USMよりも軽快に扱え、機動力を高めて撮影領域を大幅に拡大します。
また、レンズ駆動にナノUSMを2つ使用することにより、高速なAFを実現しました。
さらにエクステンダーとの組み合わせで140-420mm/F4、200-600mm/F5.6の超望遠ズームレンズとして使える使い勝手の良さを実現しました。

  • 画角(水平・垂直・対角線) 20°~6°50’・14°~4°35′・24°~8°15’
  • レンズ構成 18群23枚
  • 絞り羽根枚数 9枚
  • 最小絞り 22
  • 最短撮影距離 1.8m
  • 最大撮影倍率 0.06倍(100mm時)、0.16倍(300mm時)
  • フィルター径 112mm
  • 最大径×長さ 約φ128mm×323.4mm
  • 質量 約2590g

MTF曲線

mtf特性図

レンズ構成図

レンズ構成図

その他のレンズの詳細については本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

キヤノンがRF100-300mm F2.8 L IS USMを正式発表しました。発売予定日は5月下旬で、店頭予想小売価格は税込みで150万円前後となっているそうです。

また、1..4倍、2倍のエクステンダーも利用可能ということで、200-600mmレンズとしても利用できるそうです。

レンズはズームながらも単焦点並みの画質があるということで、これだけ価格が高いのも仕方がないかもしれません。

(記事元)https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf100-300-f28l/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

ニュース
キヤノン レンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン 繊細感を残し画素を4倍にするAI利用の処理ツール公開
  • シグマ 150-600mm Sports新ファーム開発発表 手ぶれ補正大幅向上

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • toka413 より:
    2023年4月20日 19:56

    こういうのを見るとフルサイズは遠い存在です(本当は見ていない昔からそうですが)。やはりAPS-C+70-200mm F2.8 や 4/3+45-150mm F2.8 で我慢しようとなります。。。。しかし思ったより重いですね。ソニー300mm F2.8も思ったより軽くならないでしょうか? 150-400mm F4.5(1875g)と400mmF4.5(1160g)との無理やりの比較からいけば1600g?となりますが、1500から1800gの間ぐらいでしょうか。

    返信
  • Photographer-N より:
    2023年4月20日 22:25

    数が売れないから高い、高いから売れない、いずれにしても高額なのですが、本当に必要なら他のレンズを数本売却して購入するところ、2590gだと結局頻繁に使わないため見送りとなります。RF70-200 F2.8に追加でEF300mm F2.8の中古を買い増した方がコスパが良くなりそうです。
    ニコンだと100-300mm F3.5を70万円ほどで出してくれそうです。

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2023年4月20日 23:11

    最近のレンズは重心等への配慮で構えてみると数値より軽く感じるものもありますし、買う可能性ある方は(とりあえず予約入れた上で)一度銀座などで触るのが良さそう。むろん実重量は不変ですが。
    どうあれ私には要らない・買えないレンズですね……最近買ったRF70-200F4を重宝しています。CRが言及した新型テレコンが特許で出てた突起無し・変倍テレコンが出れば隙が一つ無くなりますし、楽しみです。

    返信
  • LC より:
    2023年4月21日 06:42

    100-300mmf2.8のレンズに150万円も出さなければならないのは感慨深いですね。かつてのサンニッパの倍近くすることになります。SIGMAにも同様のスペックのレンズが30万くらいであるので、どこかの部分でコストカットさせることも可能だったとは思いますが、妥協なく作ったということなのでしょうね。
    キヤノンRFの超望遠レンズは明るくて超高級なレンズと、暗くて超安価なレンズが充実していて、ニコンの556や445やサンヨンのようなそこそこお手頃な超望遠がないのが疑問です。
    ハイアマ層は相当ヤキモキしてるのでは?それともこれくらいなら余裕で買えちゃうんでしょうか。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー