MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. OMデジタル 90mm F3.5 Macro IS PRO正式発表

OMデジタル 90mm F3.5 Macro IS PRO正式発表

2023 2/08
ニュース
OMデジタル レンズ
2023年2月8日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

90mm F3.5 Macro IS PROを正式発表

OMデジタルが90mm F3.5 Macro IS PROを正式発表しました。

35mm 判換算4倍の超高倍率撮影が可能な高性能望遠マクロレンズ
「M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO」を発売
高い防塵・防滴性能と強力な手ぶれ補正でネイチャー撮影に最適

OM デジタルソリューションズ株式会社(代表取締役社長 兼 CEO:杉本 繁実)は、「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠し、卓越した描写性能を実現した高性能望遠マクロレンズ「M.ZUIKO DIGITALED 90mm F3.5 Macro IS PRO」(35mm 判換算 180mm 相当)を、2023 年 2 月 24 日に発売します。 レンズ単体で最大撮影倍率 4 倍※1、別売の 2 倍テレコンバーターを装着することで最大撮影倍率 8倍※1の超高倍率マクロ撮影を可能にします。レンズ内に手ぶれ補正機構を搭載、カメラのボディー内手ぶれ補正と協調する「5 軸シンクロ手ぶれ補正」により最大 7 段※2 の手ぶれ補正能力となります。防塵・防滴も保護等級 IP53 に対応しており、453g※3 の軽さとあいまって、風景からマクロまで、あらゆる環境下でストレスなくご使用いただける、ネイチャー撮影に最適な望遠マクロレンズです。

MTF曲線

レンズ構成図

マイクロフォーサーズの特徴を活かしたレンズ

OMデジタルが90mm F3.5 Macro IS PROを発表しました。このレンズは焦点距離が90mmで35mm換算で180mmという望遠マクロレンズになります。

プレスリリースによれば、希望小売価格は税込み23万1000円で、発売予定美は2023年2月24日としています。

マクロレンズは接写が得意なわけですが、中望遠マクロはあっても望遠マクロというのは結構珍しいですね。実写サンプルもありますが、昆虫など虫の撮影サンプルが多いです。これは、人が近づくと虫は逃げてしまうので、中望遠マクロや標準マクロでは撮影することができず、望遠マクロであれば近接撮影ができるということで、昆虫などのサンプル画像が多いのではないのかなと想像しています。

しかし他のメーカで望遠マクロというのはあまり多くなくて、中望遠止まりのことが多いです。OMデジタルが望遠マクロを投入してきたのは、マイクロフォーサーズのセンサーサイズが小さいので、見かけ上の焦点距離を稼ぐことができるので、より小型で優秀な望遠マクロを提供することができると考えたのではないのかな?と思います。

このことからセンサーサイズの小ささを活かしたラインナップを今後も拡充していくのではないのかな?と想像しますね。

(記事元)https://jp.omsystem.com/product/lens/macro/90_35macroispro/index.html

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

ニュース
OMデジタル レンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 本日発表 EOS R50はKiss M2後継?? 仕様を比較 価格は大幅値上げでコスパは??
  • キヤノン "EOS R8/R50は小型軽量 旅行時の需要に期待"

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー