MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. Nikon Z6はAF/AE追従で最速の連続撮影可能なフルミラーレスに進化

Nikon Z6はAF/AE追従で最速の連続撮影可能なフルミラーレスに進化

2019 5/28
ニュース
ニコン
2019年5月28日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

今回のファームアップはかなり大規模なファームアップだったようですね。

狙った瞳を逃さない。高精度な「瞳AF」新搭載!

人物の瞳を検出して瞳にピントを合わせやすくする「瞳認識」※1を搭載。 複数の瞳を検出した場合は、ピントを合わせたい瞳を選べます ※2。ポート レートやストリートでの撮影などで、顔の手前に障害物がある場合や動きのある人物でも、しっかりと瞳にピントを合わせます。「瞳AF」は、NIKKOR Fレンズ装着時 ※3も使用可能です。

※1 静止画撮影、オートエリアAF(AF-S、AF-C)時。
※2 ファインダー撮影時にも選択可能。AF-C時はシャッターボタン半押し中でも選択可能。
※3 マウントアダプター FTZ(別売)併用。

暗い場所でもより安心。AF 性能を一段と強化!

AFの低輝度側検出限界値 ※1が、Z 7は-1 EVから-2 EVに、Z 6は-2 EVから-3.5 EVに拡張。より暗いシーンでも、迅速なAF撮影が可能です。「ローライトAF」も、Z 6は-6 EVまで拡張 ※2され、他のフルサイズミラーレスカメラでは不可能な暗さでもAFで撮影できます ※3。

※1 ISO 100、f/2.0レンズ使用時、常温20℃、静止画 AF-S時。
※2 Z 7は-4 EVのままとなります。
※3 Z 6。2019年5月16日現在、f/2.0レンズ使用、常温20℃、静止画、ローライトAFオン時、ニコン調べ。

全コマ露出追従。高速連続撮影(拡張)が大幅に進化!

高速連続撮影(拡張)※1で、AEもAF同様すべての撮影コマで追従。明るさが変化するシーンでも、すべての撮影コマでピントが合った適正露出の画像が得られます。これによりZ 6は、AF/AE追従で最速の連続撮影が可能なフルサイズミラーレスカメラとなりました ※2。

※1 Z 7:最大約9コマ/秒、Z 6:最大約12コマ/秒。
※2 メカシャッター使用時。2019年5月16日現在、ニコン調べ。

これからも進化し続けるZシリーズ!

新規格メモリーカード「CFexpress」※、4K UHD 動画とフル HD 動画のRAW 動画出力に対応するアップデート用ファームウェアも今後公開予定。これからも、お客さまの創作意欲を刺激する次世代の映像体験を提供し 続けます。

※ CFexpress は CFA(CompactFlash Association)の商標です。

ファームアップで様々な機能が向上したようです。ニコンによれば、Nikon Z6/Z7のファームウェアのアップデートで上記のような性能進化や機能強化があると述べています。瞳AFについてはニコンも認めていたところですので、驚くところではありませんでしたが、低輝度時のAF性能向上、全コマ露出追従機能なども追加されたというのは驚いたところではありましたね。それでは具体的にどのような機能向上があったのでしょうか?

[template id=”1378″]

上記の広告では、まずは低輝度時のAF性能がかなり向上していることがわかります。Z7は-1EVから-2EVに拡張され、Z6では-2EVから-3.5EVまで拡張されています。特にローライトAFではZ6は-6EVまで拡張されるということで、かなり低輝度時に強いカメラとなったと言えそうですね。

さらに噂にはなかったものは高速連続撮影(拡張)の機能が進化したことです。AFだけでなく露出に関してもすべての撮影コマで追従するようになり、すべてのコマで適正露出が可能になったということです。それが実現できたことで、AF/AE追従で最速な連続撮影が可能なフルサイズミラーレスになったということのようです。

これだけカメラをファームウェアのアップデートで進化させるのは難しいと思うのですが、それは一眼レフの話であって、今ではファームウェアの更新で様々な機能の改良ができるようになっているのでしょうね。それはとてもうれしいことなのでユーザとしては助かりますね。

詳細は本記事下部の記事元リンクからどうぞ。

[template id=”1730″]

ニュース
ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • リコー ミラーレス市場参入せず 一眼レフ市場は数年で復活する
  • ニコン APS-Cミラーレス Nikon Z5 を今年発売?デュアルスロットZ9の噂も

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • シグマ 300-600mm F4は使用して楽しく同分野のレンズより良い価値を提供するレンズ
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6にはがっかり 純正には良い物を期待したい
  • 富士フイルム X half 米国で予約が好調に推移か!? 人気カメラになるとの観測も
  • ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング シグマ 16-300mm F3.5-6.7(RFマウント)1位
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー