EOS R6 Mark IIの発表はどう報じられたのか
キヤノンがEOS R6 Mark IIを発表しました。価格がかなり向上し、様々な機能が追加されてはいますが、目立った機能向上もないということで、ネット界隈では様々な意見があるようです。価格的にはかなり上昇してしまったため(キヤノンオンラインショップでの予定価格がEOS R6 33万5500円→EOS R6 Mark II 39万6000円)、今回はスルーしようと考えている人も多いようですね。
ここで気になったのは、各メディアではEOS R6 Mark IIの特徴についてどのように報じたのか?ということです。ここがわかれば、EOS R6 Mark IIの特徴が見えてくるはずです。というわけで、各メディアではどのように取り上げられたのかみてみましょう。
まずはASCIIの記事から。
- 新開発の2420万画素、DIGIC Xを採用、常用ISO 102400
- ボディ内手ぶれ補正は8.0段
- 被写体検出として馬、鉄道、飛行機(ジェット、ヘリコプター)を追加
- 被写体検出対象を切り替える必要のない「自動」も新たに追加
- 電子シャッター時には40コマ/秒
- RAWバーストモード搭載
- 6Kオーバーサンプリングによる4k動画
- 6k 60pの外部記録に対応
おもな特徴として取り上げられているのは上記のようになります。この記事を基準にみていきます。
次はIT Media NEWSです。
- 新開発の2420万画素、DIGIC Xを採用、常用ISO 102400
- ボディ内手ぶれ補正は8.0段
- 電子シャッター時には40コマ/秒
- 新たに馬、鉄道、飛行機の検出に対応
- 6Kオーバーサンプリングによる4k 60p動画
- Canon Log 3やRAW動画の外部記録にも対応
- Full HDで180コマ/秒のハイスピード撮影も可能
次はImpress Watchです。
- 新開発の2420万画素、DIGIC X、常用ISO 102400
- ボディ内手ぶれ補正は8.0段
- HDR PQ方式での静止画/動画記録、ブラケット撮影を行い3枚の写真を合成するHDRモード(Dレンジ優先、動体優先)を新たに搭載
- レンズ収差を補正し解像感を向上するデジタルレンズオプティマイザに対応
- 新たに馬、鉄道、飛行機の検出に対応
- ディープラーニング技術による優れた被写体検出とトラッキング性能
- 電子シャッター時には40コマ/秒
- RAWバーストモード搭載
- 6K/60p RAW(10bit)、3.7K/60p RAW(12bit)の外部レコーダー記録
- プレ記録機能をEOS Rで初めて搭載
- フォーカシングによる画角の変化をカメラが補正する「フォーカスブリージング補正」に対応
- Webカメラとして使用可能
- Wi-Fi/Bluetoothによるスマホとの無線接続可能
記事内容からわかるEOS R6 Mark IIの特徴
このようにEOS R6 Mark IIに関する記事をまとめてみるとわかりますが、たぶんキヤノンが「特徴」を記したプレスリリースを配布しているので、概ねそれに則った記事になっているのだろうと思います。
多くのメディアが新開発の2420万画素センサーであること、馬、鉄道、被写体の検知に対応したこと、電子シャッター時で40コマ/秒に対応したこと、6kオーバーサンプリングによるクロップなしの4k動画に対応していることを記載していて、機能的な違いとしては主にこれらに対応しているか否かという問題になりそうです(細かな部分では違いますが)。
そして、Imperss Watchは単なるプレスリリースからのコピペに近い記事ではなく、ちゃんとカメラそのものの仕様をみて報道しているのだなということもわかりますね。
また噂によれば、今回のEOS R6 Mark IIは単純にEOS R6の後継機種ではなく、EOS 5Dからの買い換えを促す目的で設計されたという話もあり、そうなると価格の上昇なども理解できるのかなと思います。
これらの機能の違いから考えると、使用目的次第ではありますが、すでにEOS R6を購入していて現在の機能に満足している人が、あわててMark IIを購入するまでもないのかなと思います。
そして、EOS R6 Mark IIが発表されたいま、EOS R5の後継機種はどうなるのでしょうか?非常に気になりますね。
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (1件)
とにかく円安他のせいでややこしいことになっていますね。B&H(どういう特徴の店なのか、分かっていないですが)では約$2500で、またR6はholiday savings(?とにかく-$200)で約$2300のようで、今後どのような形になっていくのでしょう? キャノンの戦略は? 基本、アメリカの価格体系の方が普通のような気がします。X-H2SとX-H2とX-T5が2500と2000と1700、ZV-1とZV-1Fが750と500、などの価格差の方がすんなりと理解できて、日本円での現在価格は?です。R6Ⅱは日本では気の毒な感ありです。
少し早めのmarkⅡですが、ソニーのα7Ⅳが好調であるので対抗上も必要なのでしょうか? しかし、すごいような気もするのですが、付いていけずの軟弱な身なので、個人的にはやはりR7でいいよな、という感じで収まっています。