MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. キヤノン RF24mm F1.8 MACRO、RF15-30mm F4.5-6.3発売日決定

キヤノン RF24mm F1.8 MACRO、RF15-30mm F4.5-6.3発売日決定

2022 8/10
ニュース
キヤノン レンズ
2022年8月10日
当ページには広告が含まれています。
RF24mm F1.8 MACRO IS STM
  • URLをコピーしました!
RF24mm F1.8 MACRO IS STM

RF24mm F1.8 MACRO IS STM、RF15-30mm F4.5-6.3 IS STMの発売日が決定

キヤノンがRF24mm F1.8 MACRO IS STM、RF15-30mm F4.5-6.3 IS STMの発売日を決定したそうです。キヤノンの新着情報として記述されています。

このレンズは以前に発表されていたもので、発売は8月下旬となっていましたが、RF24mm F1.8 MACRO IS STM、RF15-30mm F4.5-6.3 IS STMの発売日は8月26日に決定したそうです。なお、キヤノンオンラインショップの価格では、以下の価格になっています。

・RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM 発売日 8月26日 キヤノンオンラインショップ価格 税込み8万5800円
・RF24mm F1.8 MACRO IS STM 発売日 8月26日 キヤノンオンラインショップ価格 税込み9万6800円

情報のおさらい

RF24mm F1.8 MACROの特徴

キヤノンは、「EOS Rシステム」の交換レンズ「RFレンズ」の新製品として、広角単焦点レンズ“RF24mm F1.8 MACRO IS STM”を2022年8月下旬に発売します。

“RF24mm F1.8 MACRO IS STM”は、広い画角と大きなボケ表現が楽しめる大口径・広角単焦点レンズです。スナップ・ポートレートなどの静止画撮影や、需要が高まる動画撮影などの幅広いシーンに対応し、ユーザーの多様なニーズに応えます。

焦点距離24mmの広角撮影による豊かな表現力

焦点距離24mmの広い画角と強調しすぎない遠近表現により、静止画・動画双方の撮影において幅広いシーンで使用できます。さらに、最大撮影倍率0.5倍、最短撮影距離0.14mのハーフマクロ撮影機能を備え、焦点距離24mmの広い画角を生かしたワイドマクロ撮影を楽しめます。

F1.8の明るい開放絞り値によるボケ味を生かした表現が可能

F1.8の明るい開放絞り値により、背景や手前を美しくぼかした描写や、大きな玉ボケを生かした表現を楽しむことができます。また、明るさを生かして速いシャッタースピードを設定することで、被写体ブレを抑えた撮影が可能です。さらに、1枚の「プラスチックモールド非球面レンズ」と1枚の「UDレンズ※1」を含む9群11枚の光学設計により、画質劣化の原因となる諸収差を低減し、高画質を実現しています。

優れた手ブレ補正効果や小型・軽量設計により、快適な静止画・動画撮影を実現

レンズ内光学式手ブレ補正機構により5.0段※2、ボディー内手ブレ補正機構を搭載しているEOS Rシリーズのカメラ※3との組み合わせでは、カメラとレンズによる協調制御を実現し、「EOS R5」(2020年7月発売)装着時は6.5段※4の手ブレ補正効果を発揮します。さらに、気軽に持ち運ぶことができる、全長約63.1mm、質量約270gの小型・軽量を実現し、歩きながらの動画撮影など、さまざまなシーンにおいて快適な撮影を実現します。

キヤノンWebサイト

RF15-30mm F4.5-6.3 IS STMの特徴

キヤノンは、「EOS Rシステム」の交換レンズ「RFレンズ」の新製品として、普及価格帯の広角ズームレンズ“RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM”を8月下旬に発売します。

“RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM”は、焦点距離15mmからの超広角撮影による多彩な表現を実現しつつ、高画質と小型・軽量を両立した広角ズームレンズです。ダイナミックな風景や自然なスナップなどの静止画撮影も、SNSで需要の高まる動画撮影も1本で幅広くカバーするRFレンズをラインアップに加え、ユーザーの多様なニーズに応えます。

焦点距離15mmから30mmの広角を生かした多彩な写真・映像表現

焦点距離15mmからの超広角を生かし、被写体との距離が十分にとれない室内や狭小スペースでの撮影や、ダイナミックな遠近感を生かした表現が可能です。また、焦点距離30mmでは見た目に近い自然な画角と遠近感やボケ味を生かした撮影表現が可能です。15mmから30mmの焦点距離をカバーすることで、風景や建物、スナップ、ポートレートなど多様な撮影シーンに対応します。

ズーム全域で色にじみの少ない高画質と小型・軽量を両立

1枚の「プラスチックモールド非球面レンズ」と2枚の「UDレンズ※1」を含む11群13枚の光学設計を採用し、「プラスチックモールド非球面レンズ」を効果的に配置することで、少ないレンズ枚数で光学系を構成しています。これにより、コストを抑えながらも優れた描写力を実現すると同時に、全長約88.4mm、質量約390gの小型・軽量化も達成しています。

レンズ内手ブレ補正5.5段※2、ボディー内手ブレ補正との組み合わせで7.0段※3の協調制御が可能

レンズ内光学式手ブレ補正機構により5.5段、ボディー内手ブレ補正機構を搭載しているEOS Rシリーズのカメラ※4との組み合わせでは、カメラとレンズによる協調制御を実現し、「EOS R5」(2020年7月発売)装着時は7.0段の手ブレ補正効果を発揮します。手持ちでの夜景撮影など、低速シャッターで手ブレしやすいシーンにおいても手ブレを抑えた撮影が可能です。

キヤノンWebサイト

キヤノンレンズの最新情報

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

ニュース
キヤノン レンズ
RF24mm F1.8 MACRO IS STM

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン Z 400mm f/4.5レビュー "中央から周辺まで驚くほど解像性が均一"
  • キヤノン RF12-24mm f/2.8の特許出願 発売を検討している??

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー