リコー/ペンタックス 画像処理ソフトDigital Camera Utility 5最新版公開

k-3

K-3II、GR22、K-1などで利用するソフトの新バージョン公開

更新内容:[2022年4月14日] Digital Camera Utility 5 アップデータ (バージョン5.9.4)
バージョン5.9.3からの主な変更点

【改良項目】

・「複数画像を連続展開」にツールボタンを設定しました。
(これまでのメニューからの実行のほか、ツールバーのボタンでの実行が可能になります。)
・Laboratoryモードの編集候補画像リストにフォーカスがある状態で「パラメーターをファイルに保存」が出来るようにしました。
・「名前を付けて保存」、「展開して保存」、「複数画像を連続展開」において、指定した保存先に空き容量が足りない場合、保存先を変更するよう案内するダイアログを表示するようにしました。

【修正項目】

・赤目補正が正しく動作しなくなっていた点を修正しました。
・画像リストからフォルダーツリー表示のフォルダーへのドラッグアンドドロップによる画像ファイルの移動/コピーが出来ていなかった点を修正しました。
・RRS(リアル・レゾリューション・システム)-RAWにフリンジ補正を掛けてRAW展開しようとすると失敗することがある点を修正しました。
・パラメーター調整スライダーをマウスホイールのみで操作した場合、当該パラメーターの変更内容が保存されないことがある点を修正しました。
・縦位置画像のトリミングで、領域の縦横比が「原画像」に設定されているとき、トリミング枠のハンドルをドラッグしてトリミング領域を変更しようとすると、トリミング枠の縦横比が維持されなくなってしまっていた点を修正しました。
・インデックス印刷で撮影日時のところにワールドタイムの値が出力されていた点を修正しました。
・ストレージデバイス以外のUSBデバイスの挿抜で、予期しないフォルダーツリー表示更新が行われていた点を修正しました。
(本対応のため、ストレージデバイスの挿抜でも自動更新しなくなります。フォルダーツリー表示を更新する場合は「最新の状態に更新」を実行してください。)

リコーWebサイト

純正の画像管理、画像処理ソフト

リコー/ペンタックスが提供している画像処理ソフトの最新バージョンが公開されています。修正項目としては、非常に多くの修正点がありますので、現在、このソフトを利用している人は最新バージョンへのアップグレードをしたほうがいいと思いますね。

Twitterいいねとフォローのお願い

記事を読んで面白いと思ったら、ぜひTwitterのいいねボタンを押していただけると嬉しいです。
また、当サイトのアカウントをフォローもあわせてよろしくお願いいたします。
(Twitterページ)https://twitter.com/Nikon1Blog

コメントする

※ 名前の入力は必須です
※ 「あ」「通りすがり」「abc」など簡単な名前、意味のない名前では投稿できません
※ メールアドレスが公開されることはありません
※ アンチスパム機能により投稿内容が反映されない場合があります
※ 投稿がすぐに反映されない場合があります
が付いている欄は必須項目です