焦点工房 縮小光学系を搭載したAPS-C Zマウント用アダプタ発売

当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

焦点工房が縮小光学系採用のZマウント用を発売

株式会社焦点工房は、レデューサーレンズを搭載したマウントアダプター、中一光学「Lens Turbo Ⅱ」シリーズのニコンZマウント用を、2021年12月14日(火)に発売いたします。対応レンズマウントはニコンF(Gタイプ対応)、キヤノンEF、M42の3種。

Lens Turbo II シリーズは、レデューサーレンズを搭載したマウント変換アダプターです。レデューサーレンズを搭載することで、APS-Cセンサー搭載機でも35mmフルサイズ機に近い広い画角で撮影可能になります。3群4枚の高品位なレンズを使い、装着レンズの焦点距離を0.726倍に縮小。レデューサーレンズの集光効果により、F値1段分明るい写真が撮影できます。また、レデューサーレンズの位置を微調整できるので、装着レンズの後玉とアダプターの干渉を軽減できます。(※レデューサーレンズの位置を調整すると無限遠撮影できない場合があります。)

メーカー希望小売価格
各 19,800円 (税込)[ 税抜:18,000円 ]

焦点工房Webサイトより

焦点工房が縮小光学系を搭載したAPS-C用のマウントアダプタを発表しました。このマウントアダプタは、フルサイズ用の交換レンズを利用しても、画角の変化がなく撮影できるマウントアダプタです。

対応カメラはAPS-Cセンサーを搭載したZマウントカメラで、レンズの対応マウントはFマウント、EFマウント、M42の3マウントに対応したアダプタとして3製品が発売されるとしています。

このマウントアダプタは装着レンズの焦点距離を0.726倍に縮小するということですので、仮にフルサイズ用で50mmのレンズを装着した場合、50mm×クロップファクター1.5×0.726倍で、約54mmのレンズとして利用できることになります。

また縮小光学系の採用で集光効果が高まり1段分の明るい写真が撮影できるそうです。なかなか面白いレンズですね。ただし、このアダプタでは操作は完全にマニュアルになりますので注意が必要です。

アイキャッチ画像にもありますが、Nikon Z fcにオールドレンズをとりつけてマニュアルで撮影を楽しむという使い方が本製品の楽しみ方だと思いますね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (0件)

  • このマウントアダプターを PC NIKKOR 19mm f/4 で使ったら
    焦点距離14mmの歪曲のない超広角レンズとして使えたら面白いですね。
    PC NIKKOR 19mm f/4 はイメージサークル Φ80 は確保しているでしょうから
    問題はないと思います。
    また縮小光学系なのでイメージサークルは縮小倍率ほどには小さくならない
    はずです。
    問題があるとすればこのマントアダプターの良像範囲がFXフォーマットを
    確保しているかですね。
    焦点工房のサイトでAPS-C用としか書いていないので無理かもしれませんが
    遊んで見るのも面白いかもしれません。

Nikon1 V2 へ返信する コメントをキャンセル