MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. iPhone13全モデルにボディ内手振れ補正搭載と噂 デジカメ市場縮小心配

iPhone13全モデルにボディ内手振れ補正搭載と噂 デジカメ市場縮小心配

2021 7/27
カメラ業界・市場動向
2021年7月27日
当ページには広告が含まれています。
レンズのイメージ画像
  • URLをコピーしました!

iPhone全モデルにボディ内手振れ補正機能が搭載か?

・全モデルに有機ELディスプレイが搭載され、そのうちProモデル2つには120Hz表示が採用される

・全モデルの背面カメラには、現在iPhone 12 Pro Maxのみ搭載されているセンサーシフト式手ブレ補正機能が搭載される。新たなProモデルには、超広角レンズにオートフォーカス機能が追加される

・iPhone 12のProモデルのみに搭載されたLiDARスキャナ(3Dセンサー)は引き続きProモデルに限定される

-engadget

iPhoneの最新機種であるiPhone13の噂が投稿されています。噂によれば、iPhone13の背面カメラには、光学手振れ補正ではなくボディ内手振れ補正が搭載される可能性があるとしています。

スマホと比較してレンズ交換式カメラや、コンデジのメリットとして、優秀な光学式手振れ補正やボディ内手振れ補正、そしてそれらの協調補正などがあると思います。スマホは小型に、しかも薄く作る必要があるので、光学式手振れ補正やボディ内手振れ補正を搭載することはこれまでは不可能でした。

しかし、最近では一部の焦点距離のレンズのみ光学式手振れ補正を搭載したり、高級機種にボディ内手振れ補正を搭載する機種が増えてきていて、一種のトレンドのようになっています。それが、iPhone13ではハイエンドからローエンドまですべてでボディ内手振れ補正が搭載される可能性があるようです。これで、ますますコンデジのメリットが失われますし、よりレンズ交換式デジカメに近づいていくのかもしれません。

センサーシフト方式のメリット

これまでは一眼レフでは光学式手振れ補正(レンズ内手振れ補正)が一般的でした。というのも一眼レフではレンズ内に取り込まれた光をミラーで反射して投影し、その絵を実際に見ているので、センサーシフト方式では、ファインダーで見る画像に手振れ補正の効果が働かないからです。

しかし、今はミラーレスになっていますので、センサーが受光した被写体をEVFを通じてみていることになりますので、ボディ内手振れ補正でも手振れ補正の効いた画像をファインダーで見ることが出来るようになります。

そして、レンズ内手振れ補正はレンズが大きくなる傾向があり、薄く作りたいスマホには不向きということもあるようです。さらに、センサーシフトが可能であれば、センサーを動かして複数の画像を撮影し、デジタル的に合成するハイレゾ撮影も可能になるという新たなメリットもでてきます。

そのため最近でばボディ内手振れ補正の搭載が流行になってきているようですが、そうなるとスマホのカメラがかなり進化していく可能性があり、そしてさらにデジカメ市場の縮小につながる可能性もあるのかなと少し心配になりますよね。カメラは完全にプロフェッショナル用途で一般向けとしては絶滅してしまうのでしょうか?

[template id=”4241″]

カメラ業界・市場動向
レンズのイメージ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • いまデジタル一眼は何が売れている?? キヤノン 1-2達成 気になるZ fcは??
  • ソニー 動画撮影向け APS-Cミラーレス ZV-E10を正式発表

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
  • 富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
  • ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
  • キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー