MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. ソニーのドローン Airpeak S1はミラーレスαのために作られた

ソニーのドローン Airpeak S1はミラーレスαのために作られた

2021 6/17
カメラ業界・市場動向
ソニー
2021年6月17日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Airpeak S1の開発秘話

Airpeak S1の開発を立ち上げた頃、ソニーの中にもドローンのコモディティ化を指摘する声が上がり、プロジェクトを進めることに反対意見もあったそうだ。一方でハイエンドクラスの業務用ドローンに狙いを定めて、その可能性を精査した場合にソニーが培ってきたデジタルイメージング、センシング、AI・ロボティクス、モバイル通信などの先進技術をいかんなく発揮できる領域でもあったことから、挑戦する価値ありという決断に至ったという。

川西氏は「カメラ側の視点から見れば、Airpeak S1はデジタルミラーレス一眼レフカメラ“αシリーズ”のためにつくられたドローン」であるとして、その特徴を説明する。

-Forbes JAPAN

ソニーのドローン Airpeak S1についての記事が掲載されています。記事によれば、今回のドローンはいわゆる業務用で民生用のものではないようですね。Airpeak S1は映像製作用ですが、今後は技術を物流、整備点検などにも活かしていくようです。

他のドローンとの違いとして、αシリーズを搭載するために作られたことに特徴があるようです。ソニーの技術で飛行性能、安全性、撮影性能を高いバランスで実現し、素晴らしい映像を作成できるようになっているようですね。

コモディティ化を恐れるも高級機種に特化

コモディティ化とは、技術が向上するなどして、どんな企業でもある一定の水準の製品を作ることができるようになってしまい、製品ごとの個性をつけることが難しくなってしまう状態になることを意味しています。

最近でいうとGoProなどのアクションカム、ウェアラブルカメラなどがいい例かもしれません。最初は新しいジャンルのカメラとしてGoProが発売され、爆発的に広まっていきました。しかし、技術的に製造することが難しい商品ではないので、似たような製品で価格が安いものが中国企業から大量に発売されてしまいます。機能的に同じなら安いほうがいいということで、結果的にGoProの製品は売れなくなり、経営的に危うい状況になってしまっています。

ドローンについても、今後は飛行状態を最適に管理する優秀なチップが発売されれば、それを利用して誰でも簡単に優れたドローンを作製できる可能性もでてきますよね。このようにコモディティ化が進む可能性があるので、いま発売しても遅いのではないか?ということだったようですが、ソニーの技術があればさらに高性能なドローンが作れるということで発売が決まったようです。

こういうのを作れるのが技術や資本力の強いソニーの企業としての強みだと思いますね。PS5を電子アルバムとして利用したり、カメラで撮影した動画をソニーの液晶テレビブラビアで最適に再生したりなど、多くの機器があるので、様々な機器との連携を通じてαシリーズのメリットをアピールすることが可能になると思います。

[template id=”4241″]

カメラ業界・市場動向
ソニー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニー αシリーズの新製品の噂 α7R Vは1億画素になる??
  • ニコン NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S供給遅延を発表 予想以上の予約で

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー