MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. 2020年日本企業株の負け組にニコンが選ばれてしまう

2020年日本企業株の負け組にニコンが選ばれてしまう

2021 1/03
カメラ業界・市場動向
ニコン
2021年1月3日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

三井E&Sホールディングス(59%安)、国際石油開発帝石(51%安)、日揮ホールディングス(44%安)

三菱自動車(53%安)

新型コロナで自動車販売全般が打撃を受けたが、中でも三菱自動車の株価下落が目立つ。同社は高コストと販売低迷で今期(21年3月期)の赤字転落を見込んでいる。日産自動車のカルロス・ゴーン元会長の逮捕時からルノーを含めた3社連合が揺らぐ中、日産自が保有する三菱自株の売却検討に着手したことが追い打ちとなった。

ニコン(52%安)

観光・旅行計画の減少やスポーツなどのイベント中止でカメラ需要が落ち込み、ニコンは大手日系ブランドで最大の下げ。新型コロナの影響でフラットパネルディスプレー機器の納品が遅れ、同社の他の主要事業も打撃を受けた。

J.フロントリテイリング(47%安)、日本航空(43%安)、西日本旅客鉄道 (42%安)

(記事を一部引用しています)

日本企業株の負け組にニコンが選ばれる

Bloombergが2020年の日本企業株の勝ち組と負け組について報じています。

記事では、日本企業株の勝ち組と負け組について報じているわけですが、何かしらの主観的なものではなく去年の年初からの株価の増減割合によって決められているようですね。なのでとりあえずは客観的な評価といえるのかもしれません(市場の主観的な評価とも言えるのかもしれませんが)。

記事によれば、今年の株の動向は新型コロナの影響によるところが大きく、医療関連、在宅で過ごすためにオンラインサービスやネットの小売業、在宅勤務関連技術の企業が注目されたとしています。逆に、人間の社会的な活動が制限されたため、エネルギー産業が低迷したり、自動車販売、旅行に関係する航空会社の鉄道会社、またインバウンドの低迷などで百貨店などにはマイナスの影響がでているとしていますね。

人と人が会うことが難しい世の中に

海外の感染状況はかなり悲惨な状況になってしまっているわけですが、日本でも海外までとはいいませんが同様に感染者が増加している状況です。これは、夏前から言われていたことで、筆者も冬にはまた感染者数が増加するだろうと思っていました。多くの人が予見していたのに、感染者数の増加に向けて対処できていなかったのは政府や地方自治体の取り組みができていなかったと言われても仕方がない状況だと思われます。

新型コロナウィルスの危険性がどの程度なのかは、未だにはっきりしないレベルですので、しばらくは感染を防止するように努力していくしかありません。ですが、そうすると当然ですが人と人が直接的に合うことが制限される世の中になってしまいます。そうすると、居酒屋、レストランなどの飲食業、ホテルや旅館などの宿泊業、鉄道や航空会社などの運輸業はかなりの影響がてできてしまいますよね。また、それに関係する会社なども大きな影響を受けることになります。

飲食業界が低迷すれば、割り箸などを納入する会社、おしぼりやユニフォームをクリーニングする会社、肉や野菜など材料を納める会社、店内を清掃する会社など、様々な関係する会社が影響を受けることになってしまいます。それと同じことが宿泊業とか、運輸業にも言えるわけですから、本当にあらゆる業種に大きな影響がでること必至という状況です。

こうなると、もう、新型コロナウィルスは、従来のコロナウィルスと同じぐらいの危険性しかないとわかるか、それ以上に危険なウィルスならばワクチンを作って全員が接種をするまでこの状況が続くしかないと思っています。もしくはウィルスは人に感染して生きていますので、人を殺してしまうと自分自身も生きていけない状況になってしまいます。そのため感染を繰り返すことで毒性が弱まると言われています(馴化)。それまで待たないといけない可能性もあるので、そうなると経済的には本当に問題になるかもしれません。

そして、カメラ業界では新型コロナの影響で人々が活動を自粛した結果、カメラの販売が大幅に落ち込んでいるわけですが、ニコンにとってはそれに大きく影響を受けてしまっている格好になっていますね。オリンパスがカメラ事業から撤退したようなことが、ニコンになければいいなと思っています。

[template id=”4241″]

カメラ業界・市場動向
ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • α7CのDxOMark値公開 近い画素数のセンサーとほぼ同等の数値
  • APS-Cセンサー EOS R7テスト中?? 3250万画素 ボディ内手振れ補正搭載と噂

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • ガッツ より:
    2021年1月3日 22:13

    コロナ禍の影響でなぜニコンだけが株価下落するでしょうか?
    原因はそれ以外にあるとしか思えません。
    コロナのせいにしているようではニコンの回復はないでしょう

    返信
  • ゲッツ より:
    2021年1月3日 23:12

    コロナのせいにしているようではニコンの回復はないでしょう。

    本当にその通りだと思います。
    社内での現状に対する本音を聞いてみたいです。

    返信
    • 鹿馬牛 より:
      2021年1月4日 12:18

      カメラ/ステッパー/メディカル/汎用品と、全事業部が赤字ですから
      原因はコロナだけではないでしょう。
      強力なメディカル事業部を持つオリンパスとは違い、赤字事業部の
      切り捨てで延命するのは不可能ですし、改善策は見出せませんね。

  • 寝返った男 より:
    2021年1月4日 18:24

    上記の人達と同感ですね。 
    他社に寝返って今更言うのも何ですが・・・
    カメラに限れば競合他社に比し AF 劣る 動画 劣るで マーケティングも使ってみれば良さが解るでは。動画に関してはビデオカメラに変わるツールとしてファミリー層【子供の運動会等で】に潜在需要があるにもかかわらず 発売後ソフトのバージョンアップで対応なんて悠長なことをやってますしね。
    Nikonオタクにしか受けないカメラばかり発売していれば販売不振で負け組になりますわ。カメラ市場は2020年から二強の時代になりましたね。Nikonは未だに三強の一角に位置していると思っている見たいですが・・・。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコンのNIKKOR Z 50mm f/1.4と50mm f/1.8 Sはどちらを選択するべきか
  • 富士フイルム X halfの評価が割れる理由 革新か迷走か?? 海外では賛否両論
  • キヤノン 年内にRF70-150mm F2.8 IS STMを発表か!? 廉価な大三元が完成の模様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラX Halfを正式発表 予想価格約11万円
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー