MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. オリンパス映像事業譲渡 正式決定 会社名も決定 オリンパスは残る??

オリンパス映像事業譲渡 正式決定 会社名も決定 オリンパスは残る??

2020 10/01
カメラ業界・市場動向
オリンパス
2020年10月1日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

 オリンパスは9月30日、デジタルカメラ製造・販売関連事業(映像事業)の譲渡に関して、独立系投資ファンドの日本産業パートナーズ(JIP)と正式に契約を交わしたと発表した。

オリンパスが新設する完全子会社「OMデジタルソリューションズ」に映像事業を継させ、その株式の95%をJIP側に2021年1月1日付で譲渡する。

画像
オリンパスのデジタルカメラサイトより
新会社では、ZUIKO、OMブランドなどを生かしつつ、製品供給や開発を進めるとしている。代表には、オリンパスの映像担当役員・杉本繁実氏が就く。

拠点は東京都八王子市で、販売統括や研究開発部門も移転する。映像製品の生産は引き続き、ベトナムの拠点で行う。オリンパスの映像製品のカスタマーサポートも新会社で引き継ぐ。

(記事を一部引用しています)
(記事元)https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2010/01/news075.html

オリンパス映像事業の譲渡が正式に決定

ITMediaによればオリンパスとJIPが正式に契約し、これをもってオリンパスの映像事業譲渡が正式に決定ということになったそうです。オリンパスが新会社を成立し、その株式の95%をJIP側に譲渡する形になるようです。たぶん売却し、その株式分がオリンパスが手にする金額になるのだと思われますね。そして5%の株式をオリンパスが継続して所有するということのようですので、一定の影響力を残し、関係できるところは関係していくという感じなのかもしれません。

そして、新しいメーカ名は「OMデジタルソリューションズ」となるそうです。オリンパスの名前はカメラメーカとしては消えてしまうことになりましたね。

他の記事では、黒字化に向けて製造拠点を中期的にベトナムに移転してしまうようです。今でもオリンパスは高価格なレンズを長野県で製造しているそうですが、そちらもいずれベトナムへ移管されてしまうようですね。ただ、現在の製品のラインナップはほぼ同じ状態に保たれるようです。ユーザとしては安心ですね。

オリンパス名称は使えるのか?

気になるのはオリンパスの名称がカメラに使えるのかどうかです。様々な記事を見てみましたが、一つの記事でこんな記事を見つけました。

そこでVAIOを単体事業として外に出すことで、事業の特徴を把握。これまでの民生向け中心から転換し、その特徴が最大限生きるビジネス向け市場に販路と事業規模を絞り、黒字転換を達成した。オリンパスのデジカメ再生もこの経験を生かす方針だ。「オリンパス」ブランドは当面維持し、販売済み製品のメンテナンスも続行する。

(記事元)https://toyokeizai.net/articles/-/374348

この記事を鵜呑みにすれば、オリンパスブランドについては当面維持するということですので、しばらくはオリンパスのロゴがついたカメラが発売される可能性が高いと思われますね。

そして黒字化して、どこかの会社に売却するということはなく、そのままJIPが会社を所有し続け、持続可能な会社としての再建を目指すとしています。

他の記事では、オリンパスのカメラ事業に関して、ほとんど開発に対して投資が行われていなかったようで、技術陣も満足な開発ができない状況が続いていたようです。そのため、一部の社員は、今回の事業譲渡によって開発投資が増えるかもしれないと喜んでいる人もいるようです。JIPも必要な投資をすれば黒字化は可能としているようで、V字回復という可能性もありそうで期待できますよね。

そんなわけで、とりあえず発表からわかる内容では、オリンパスユーザもひとまず安心という内容じゃないでしょうか?ただ、こういう契約の合意や発表というのは、そのまま信じてしまってもいいものではなく、後から変わることはよくあることなので、注視していく必要はありそうですね。

[template id=”4241″]

カメラ業界・市場動向
オリンパス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニーα7Cは失敗?? アイデアは良いが仕様と価格が・・
  • Nikon Z 5レビュー 市場で最高の静止画向けカメラ

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー