MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. キヤノン 3か月決算初の最終赤字に 新型コロナ影響

キヤノン 3か月決算初の最終赤字に 新型コロナ影響

2020 7/29
カメラ業界・市場動向
キヤノン
2020年7月29日
当ページには広告が含まれています。
EOS_R5
  • URLをコピーしました!

 キヤノンは7月28日、2020年12月期第2四半期(4~6月)の純利益がマイナス88億円の赤字に転落したと発表した。新型コロナウイルス感染症の影響で、主力のオフィス事業やイメージングシステム事業が打撃を受けた。

前年同期に営業利益400億円だったオフィス事業は営業損失9億円の赤字に。4月の緊急事態宣言で企業のオフィスの多くが閉鎖され、オフィス向けプリンタの設置や印刷需要が落ち込んだ。

イメージングシステム事業は黒字を確保したが、営業利益は8億円と前年に比べ大幅減(前年同期は127億円)。カメラの売上が前年の約半分にとどまったが、家庭向けインクジェットプリンタが在宅勤務や在宅学習の増加で需要を伸ばした。

(記事を一部引用しています)
(記事元)https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2007/28/news140.html

3ヶ月間決算で初の赤字

ITMediaがキヤノンの決算について報告しています。

記事によれば、2020年4月からの3ヶ月間の決算で、最終損失が約88億円となり、キヤノンで初めて3ヶ月間の決算で赤字になったとしています。

赤字の理由は新型コロナの影響でカメラが売れなくなったこと、テレワークの推進でオフィス用の複合機が売れなくなったこと、そして半導体露光装置などの設置ができなかったことなどが原因だそうです。こうみると、どれもすべて間接的に新型コロナによる影響と言えますね。

ただし一つだけ伸びている製品があるようです。それが家庭用のプリンターだということです。テレワークで自宅で勤務したりする場合に、家庭にプリンタがないと困るといった事情があるようです。

テレワークできているので、プリンタなんて必要なくてPCやタブレットの画面で表示させればいいじゃんと思うのですが、紙に印刷するという需要は一定数あるのでしょうね。例えば、テレワークではないですが、学校から出された宿題やプリントを行うといった場合には、特に数学などでは手書きのほうが書きやすかったりするので、印刷したほうが便利なのでしょうね。

自分も資格試験の勉強などて過去問題を解いたりするのですが、問題と設問をいったりきたりするときにはPDFでは面倒で時間がかかり、時間内に解答することができず、結局、問題を印刷して演習をしました。

テレワーク一般化でオフィス向けプリンタ事業にも影響が?

海外ではテレワークとペーハーレス化が進んで、今後10年で30%以上もOA複合機市場が縮小するかもしれないと考えているようです。実際に最近は紙ではなくメールで文章を送付したり、ビジネスチャットツールでシェアしてしまえば済むようになってきており、印刷物の利用は激減している印象です。

そうなるとキヤノンの主要事業の一つであるビジネスプリンターや複合機、スキャナーなどの事業について、あまり利益を得られない状況になってしまうことも考えられます。そうなると、これまでキヤノンは花形の事業がいくつもあって安泰と考える人も多かったですが、今後については心配な状況になってしまうかもしれません。

実際に今回、新型コロナの影響で、カメラ、オフィス用プリンターや複合機などの販売不調で赤字になってしまっており、実際に起こりえる可能性が証明されてしまいました。

今回の新型コロナウィルスは他のカメラメーカにも大きく影響を与えているはずですので、本当に今後のカメラ業界が心配になります。

[template id=”4241″]

カメラ業界・市場動向
キヤノン
EOS_R5

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニー α7S IIIの画像が流出 CFExpress Type Aカードも同時発売へ
  • ソニーがα7S IIIを正式発表 4k60pで1時間以上の連続撮影可能

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • Nikon1 V2 より:
    2020年7月29日 19:36

    報告書など文章の体裁を整えるのに印刷した方が見やすい場合がありますね。
    また正式な社外提出文書では日本では所属長の印鑑が必要な場面が多いので
    文章の体裁確認などでプリンタが使われるのかも知れません。

    返信
    • 匿名 より:
      2020年7月29日 21:12

      プリントはIT後進国、日本ならでは
      印鑑文化とともにプリンタも消滅するでしょう。
      カートリッジビジネスは間違いなく終焉を迎えます

Nikon1 V2 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー