ライカがいわく、Eマウントはフルサイズセンサーで利用するには少し問題があるかもしれないようです。
ライカのStephan Schulz氏が、Reddotforumでのインタビューで興味深い情報を明かした。
1)LマウントはAPS-Cのためだけに設計されたものではない。最初からライカはAPS-Cセンサーとフルサイズセンサーを考えていた。2)Schulz氏がいうには、ソニーのEマウントとは大きな違いがある
“LマウントとソニーのEマウントには、大きな違いがある。ソニーはNEXでEマウントを始めた。それはAPS-Cセンサーだが、ソニーはそのときにはフルサイズセンサーを考えていなかった。だから、彼らはフルサイズセンサーで動作するレンズを作るのに、少し挑戦的だった。ライカのLマウントはとても大きく、それは自由度をもたらす“3)Lマウントのアライアンスはどのように始まったのか
“パナソニックからアプローチがあった。ライカが開発したLマウントを、パナソニックのフルサイズミラーレスの計画に使えるのかどうか問い合わせがあった。そして我々は、このことでどのように仕事ができるのか、SLマウントの事業についてどのような影響を与えることになるのかを論じることとなった。最終的には我々は前に進むことになった”4)Lマウントアライアンスは、マイクロフォーサーズアライアンスに似ている?
“違いはLマウントアライアンスは、ライセンスする側のライカとの非公開のアライアンスということだ。新たに参加する企業によってアライアンスに参加する企業全体の利益になるということにメンバーの了解が得られれば、将来的にはメンバーの追加も可能だ。”(記事を一部意訳しています)
ソニーのEマウントについて、ライカとしては設計の自由度が狭くなるのではないかと考えているようです。
記事によればライカはソニーのEマウントはAPS-C用に設計されており、フルサイズ用のレンズを製造するのはかなり挑戦的であると述べています。
フルサイズミラーレスに参入するまでの流れは、日本のニコン、ソニー、キヤノンは三者三様でした。
ソニーはAPS-C用のマウントと思われるEマウントにフルサイズセンサーを入れて発売しています。ニコンはご存じの通り、Nikon 1の1マウントを利用して技術的な見地を得たと考えるのが妥当でしょう。キヤノンはEF-Mマウントという新しいAPS-Cマウントでミラーレスに参入しましたが、EF-Mマウントにフルサイズセンサーを入れるようなことはせず、新しいフルサイズ用のRFマウントを開発しました。
もともとソニーのEマウントとキヤノンのEF-Mはほぼ同じ口径で、ほぼ同じフランジバックですので、キヤノンも無理をすればソニーのようにEF-Mマウントでフルサイズミラーレスを製造できたはずですが、それはしませんでした。恐らくキヤノンはEF-Mマウント(Eマウント)を維持してフルサイズミラーレスを作ることの欠点を見いだしていたのだと考えられそうですね。
こうなると、既存のEマウントのいちはやくフルサイズセンサーを無理してでも投入し、なんとか市場の覇権を奪おうとするソニーと、あとからゆっくりと完成度の高い製品を投入しようとしているニコンとキヤノンの違いのようにも見えてきます。
このあたり、どちらが正しい選択なのか将来的にどうなるかきになりますね。
全文の詳細は本記事下部の記事元リンクからどうぞ。
コメント
コメント一覧 (2件)
くだらない。思い込み発言と結果論、後からゆっくり完成度の高いフルサイズミラーレスを開発してきたという嘘、妄想の記事
ゆっくり開発したわりにはカードスロットが1つしかないとかレンズのラインナップが少ないとか説得力のない記事だ
光学をまじめに学んでいれば、デジタル時代の新しいマウントにあのような寸法を採用することはあり得ない。