MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. 「ニコンは死につつある」海外動画が話題 映像事業初の赤字で

「ニコンは死につつある」海外動画が話題 映像事業初の赤字で

2019 11/24
カメラ業界・市場動向
ニコン
2019年11月24日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

 

Tony Northup氏によれば、利益のないビジネスに向かっているので、近い将来にニコンは死ぬだろうということだ。私はこれをきいて本当に落ち込んだ。しかし、同時にTony氏はソニーと良い関係にあることを知っている。

ニコンは一人じゃない!やれやれ・・

三菱のWikiページを見た後、私はニコンが光学、映像事業に特化した三菱重工業の一部であることを確認した。

三菱は、このような産業の会社だ。

・三菱自動車 日本で6番目に大きな自動車メーカー
・三菱原子力工業 原子力発電会社
・日本最大の化学会社である三菱化学
・発電部門である三菱日立パワーシステムズ
・ニコン 工学、および映像に特化

私は、ニコンは一人ではないのでニコンのカメラシステムに投資することは完全に安全だと考えている。会社は三菱グループの一つで、将来的にニコンが何か必要であれば、彼らはニコンをサポートするだろう。

(記事を一部意訳しています)

ニコンは死につつある?

ニコンは死につつある(Nikon is Dying)とかなり刺激的なワードです。海外でTony氏の動画が紹介されているようですね。Tony氏は海外では写真家や写真インスタラクターとして、そこそこ有名な人のようです。youtubeなどでは20万再生以上している動画もあり、かなりのインフルエンサーと言えるかもしれませんね。

ですが、そのTony氏はソニーと近い関係にあるようで、だからそういうことをわざと言っているのではないか?と匂わせているようです。逆に言うとニコンに忖度がない正直な意見と言えますが、ソニーと懇意なのでわざとこのようなことを言っているのか、忖度がないから言えるのかはちょっとわかりませんね。

というわけで、その人がニコンは死につつあると述べているようです。その動画が上記の動画です。なぜこのようなことを述べているのかというと、これは先日のニコンの決算発表を受けての発言になっているわけですね。

 主な要因は映像事業の不振で、前回予想より売上高250億円減、営業利益220億円減。これにより、映像事業の通期営業損益予想はマイナス100億円(前期比320億円減)。同事業(映像カンパニー時代含む)で初の赤字となる。通期販売台数予想は、レンズ交換式デジカメ、交換レンズ、コンパクトデジカメいずれも10万台ずつ下方修正した。

(記事を一部引用しています・記事元)https://diamond.jp/articles/-/220992

このような映像事業が初の赤字ということで、これはもう立ち直れないだろうとみているようです。確かにこのままカメラ販売が低調になると、カメラ事業の割合が高いニコン本体そのものの経営にも影響を与えそうで心配ですね。

[template id=”1378″]

三菱グループだから安心?

記事では三菱グループのWikiをみてそのそうそうたるメンバーをみて安心しているようです。三菱グループは他にもあって、ローソンや伊藤ハム米久などを関連会社にもつ三菱商事、丸ビルやMark ISやプレミアムアウトレットの三菱地所、ご存じ三菱電機、お酒のキリン、旭硝子、日本郵船なども三菱グループで、これだけみても一流の企業が揃っているので安心といえば安心のようにも見えますね。

ですが、そんなに安心できるような状態でもないのかな?とも思いますね。例えば、三菱自動車は事実上、日産傘下のようになっています。当初は三菱重工業、三菱商事、三菱東京UFJ銀行などが救済するのではないか?と見られていましたが、残念ながらそうはなりませんでした。

三菱自動車と同じようなことがニコンにも起こりえる可能性はありますので、縮小するカメラ企業で大変とは思いますが、なんとか頑張って欲しいと思いますね。これは同じ思いをしているだろう、オリンパスやリコー(ペンタックス)も同様です。きっと各メーカが厳しい状態にあると思いますので、なんとか頑張ってくれるといいなと思っています。

詳細は本記事下部の記事元リンクからどうぞ。

(記事元)http://thenewcamera.com/nikon-is-dying-tonynorthup/

カメラ業界・市場動向
ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • シグマ 24-70mm F2.8 DG DN | Art発売日決定 驚きのレンズ価格
  • Nikon Z 50mm f/0.95 Noctレビュー これまでで最高のボケ

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 現役運転士 より:
    2019年11月26日 00:24

    三菱グループだからNikonは安泰?
    中核を為す三菱重工がもはや『死に体』なのに、何をおめでたいコトを吐かしてるのやら…。

    性能面ではNikonに及ばないモデルが大多数ながらも、狡猾なマーケティングで圧倒的シェアを築いたCanonでさえ、あの体たらく。
    加速度的に縮小を続けているマーケットで今後もシェアを落とし続けるようなら、望むと望まざるとに関わらず、切り捨てられるしかないでしょうよ。

    返信
  • 匿名 より:
    2019年11月26日 07:53

    センサーを握られると弱い。
    レビューで比較しやすいから等倍画質評価しちゃうし見ちゃう。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコンのNIKKOR Z 50mm f/1.4と50mm f/1.8 Sはどちらを選択するべきか
  • 富士フイルム X halfの評価が割れる理由 革新か迷走か?? 海外では賛否両論
  • キヤノン 年内にRF70-150mm F2.8 IS STMを発表か!? 廉価な大三元が完成の模様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラX Halfを正式発表 予想価格約11万円
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー