MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. デジカメの世帯普及率が大幅に減少 内閣府調査 スマホ普及で??

デジカメの世帯普及率が大幅に減少 内閣府調査 スマホ普及で??

2023 4/11
カメラ業界・市場動向
スマホ ニュース
2023年4月11日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

デジカメ普及率大きく減少

内閣府の調査によれば、デジカメの普及率が大幅に減少していることがわかったそうです。どのような普及率になっているのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

 一方、デジタルカメラは3.5ポイント減って53.1%。ファックスは2ポイント減って38.7%。ビデオカメラも2ポイント減って33.5%といずれも普及率が減っていて、内閣府は「スマホに機能が代替されるものは普及率が低下している」としています。

記事によれば、内閣府が各製品の普及率について調査をしたそうです。この調査は二人以上の世帯を対象に、普及率を調査しているそうです。その調査によれば、90%以上を超えたのは、携帯電話、テレビ、エアコンなどで、このうちスマホに関しては92.6%の普及率になっているとしています。

恐らく約7%の人は携帯電話を所有していない、またはガラケーを利用しているということになると思いますね。

一方でデジカメは3.5%も減少して53.1%になってしまったそうです。カメラの普及率は約5割ということになり、およそ2世帯に1世帯はカメラを所有していないということになります。

記事にもありますが、これはスマホにカメラ機能があるため、わざわざデジタルカメラを別途、購入しなくてもいいという状況になっているのだろうと思います。また、カメラを所有していても、もうカメラはほとんど使わないという人も多いのではないでしょうか?カメラは一応、家にあるけど使用してなくて、実際の撮影はスマホで行っている人も多いと思います。

あわせて読みたい
コンデジの所有者は多いのに撮影に利用されていないのはなぜ?? コンデジの使用状況 デジカメを所有していてもコンデジでは撮影しない、そんなアンケート結果がわかったそうです。どのような記事なのでしょうか? それでは記事をみて...

昔は撮影するのにはカメラが必要だったからということで購入していた人も多いと思います。いまは完全に趣味として撮影する人、職業で利用する人がカメラを購入するという図式になっているのかもしれませんね。

(記事元)https://news.yahoo.co.jp/articles/e73976b6d5b43630dbf0502255f7939882136a25

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

カメラ業界・市場動向
スマホ ニュース

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • シグマ 目つぶり写真をなくす特許 どのように目つぶりを回避するの??
  • キヤノンネットショップで一眼レフ初級機に納期設定 終売の前触れ??

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Nikon1 V3 より:
    2023年4月11日 15:41

    以前は常時コンデジ持ち歩いていて、Nikon1も使ってました。
    今や、スマホがあれば、コンデジ必要なくなり、P340が壊れてからはコンデジは購入していません。
    望遠が必要なときに、Nikon1 V3 + 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6を持ち出すぐらい。
    動画はビデオ専用機の光学ズームが優れているので、そちらで。
    ミラーレス軽くなったとはいえ、Nikon1と比較すると重いので…

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー