MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. ニコン 食品用異物検出市場へ参入? アヲハタと共同開発

ニコン 食品用異物検出市場へ参入? アヲハタと共同開発

2019 5/24
カメラ業界・市場動向
ニコン
2019年5月24日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ニコンが食品用の異物検出装置の開発を共同で行っていたようです。

国内ジャム最大手のアヲハタは22日、ニコンと組みジャムに混入した異物を自動で検査する装置を開発したと発表した。ニコンが持つ光学技術を活用し、製造ラインに流れる原料から異物を検知する。人工知能(AI)を活用したシステムも組み合わせることで、検査の精度を高めた。主力の「アヲハタ55ジャム」などの生産ラインに5台導入した。

従来の検査工程では原料となるフルーツの葉やヘタ、枝などの異物を目視で取り除いていた。自動化で従業員の負担を軽減させるほか、検査の精度のばらつきを抑える。

アヲハタは2016年からニコンと共同で異物検査装置の製造を始めた。ニコンの光学技術の活用で、原料ごとに異なる果肉と異物の識別を可能にした。検査装置は国内工場で順次導入することを検討している。

(記事を一部引用しています)

ニコンが食品用の異物検出装置を開発していたとのことです。記事によれば、ジャムを作成するときに混入してしまうフルートの葉っぱ、ヘタ、枝などを自動的に検出するシステムを開発したそうです。

仕組みについては記述がありませんが、共同開発したという装置の写真をみると、恐らくジャムそのものを調べるのではなく潰した原料を装置内に流し、それをイメージセンサーなどで撮影して、そこからジャムの原料以外の異物を判別するというシステムのようです。装置にはロボットアームのようなものがあり、そこに細いホースのようなものがあることから、ひょっとしたら見つけた異物をロボットアームで吸引して取り除くというところまでできている可能性がありそうです。

[template id=”1378″]

この市場は意外といいかもしれませんね。最近は食品の安全性に関する目が厳しくなっていますし、AIによる画像検出がかなり高精度になってきています。AIを利用すれば、これまでは難しかった食品への様々な異物の混入などの判別が可能になる可能性がありそうです。

例えば、これまでは人間の目の判断に頼っていた製品の品質について、それをAIによって人の主観の入らない形で評価できれば、それだけ信頼が得られることになりますし、人の目に頼っていた異物混入検査に関しても、今回のようなシステムを利用すれば自動化できますので、より製品を効率よく製造できることになりますね。そして、何より異物の混入を防止できることは消費者のメリットにもなります。

ニコンは光学技術と検出に関する技術もありますので、意外と面白いかもしれませんね。

詳細は本記事下部の記事元リンクからどうぞ。

[template id=”1730″]

カメラ業界・市場動向
ニコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン 2020年に大口径RFレンズ3本発表か 特殊なマクロレンズを計画?
  • キヤノン フルミラーレス用超望遠レンズRF 500mm f/4を開発中?

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー 今夜発表と噂のFX2の製品画像や一部仕様が流出か 宣材画像が流出
  • 富士フイルム 6月12日にX-E5と同時にXF23mmパンケーキを発表するとの噂
  • 富士フイルムが新たな認証登録 未発売は合計3機種に X-E5の登場も間近か!?
  • キヤノン 新たな製品の認証を受けたことが判明 R6 Mark IIIがいよいよ登場する!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー