MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. リコーペンタックス ミラーレス発売予定ない 一眼レフ市場は復調する

リコーペンタックス ミラーレス発売予定ない 一眼レフ市場は復調する

2019 5/20
カメラ業界・市場動向
ペンタックス リコー
2019年5月20日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

リコーは一眼レフ市場は必ず復調すると考えているかもしれません。

1)リコーは645判の製品ラインを続ける。中判のミラーレスカメラの計画はない。
2)リコーは新しいミラーレスカメラを立ち上げる計画はない
3)リコーはまた、予期しない発言もしている。

“現在、ミラーレスは新参者で、もちろん新しいシステムに多くの人が興味を示し、それらを利用したいと思っている人がいる。しかし、1年または2年後に、一眼レフからミラーレスに乗り換えた何人かのユーザが、再び一眼レフに戻ってきている。だから一眼レフ市場は少し縮小しているが、1年か2年、または3年後には再びシェアは高くなるだろう。”

私は、これが正しい信じることがほんとうにできない。

(記事を一部意訳しています)

リコーはミラーレスへの参入予定はないようです。記事によれば、中判センサーのミラーレスの投入や、その他のミラーレスカメラへの参入は考えていないようです。

また、今はミラーレスカメラに移行してしまった人も、数年後かにはまた再び一眼レフに戻ってくる人が一定数いるので、一眼レフ市場は数年後にはまた再び持ち直すと考えているようです。そして記事元の中の人は、それは信じられないとしていますね。どうしてペンタックス、リコーはミラーレスを発売しないのでしょうか?

[template id=”1378″]

たぶんですが、イメージング事業は儲かる事業ではなくなっていますので、これから新しいラインを投入するというのは体力的に難しいというのが本音ではないのかな?と思います。なので一眼レフを中心にし、その他は尖ったカメラで勝負していく戦略だと思われますね。

実際にAPS-Cセンサーを搭載したGR IIIは好評で人気がでているようです。単焦点レンズのAPS-Cコンデジはかなり尖った製品ですので、当たるか外れるかどちらかかと思っていましたが、投入時期が適切だったので成功したと考えられそうです。

APS-Cセンサーの単焦点レンズといえば、ニコンがCoolpix Aを発売していたわけですが、こちらはあまり成功というような感じにはなりませんでした。ところが今回のGR IIIはかなり高い評価があちこちからでてきています。Coolpix Aの発売は2013年ということで、今から6年前です。このときはiPhone 5が発売されていた頃です。このときはスマホが一般化しつつあった頃だったわけですが、GR IIIが発売された今では、十分にキレイに撮影できるスマホを利用するのが当たり前になり、広角単焦点カメラも違和感なく受け入れられる条件が整っていたと考えることができそうです。

ニッチな市場を攻めていかないとならない状況になってしまっているわけですが、なんとか頑張って面白い製品を投入していって欲しいですね。

詳細は本記事下部の記事元リンクからどうぞ。

[template id=”1730″]

カメラ業界・市場動向
ペンタックス リコー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • フルミラーレス 瞳AFはニコン、キヤノン、ソニーどれが最も優秀?
  • Nikon Z6の価格が若干値上がり 在庫不足が続く なぜ在庫不足に?

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • ななっしー より:
    2019年5月21日 13:51

    この1年でミラーレスがレンズ交換式カメラの主流となり破竹の勢いでシェアを伸ばしたSONYには、Nikonは言わずもがな、盟主Canonでさえ後手後手の防戦一方という状況。
    企業の体力を考えれば、ガチで勝負を挑んでもRICOHに勝ち目がないのは一目瞭然。
    となれば、お得意の『変態路線』を究める以外に生き残る道はないでしょう。
    尤も、CanonやNikonのユーザーがPENTAXに宗旨替えすること等殆ど望めないので、『既存の自社ユーザーを如何に強固に囲い込めるか』に命運が掛かっているかと。
    既に著名なプロの仕事カメラの過半数がミラーレスに取って代わられているという状況で、この発言はあまりにも楽観的過ぎ。
    DSLRに回帰する人間よりも、ミラーレスへの流出する人間の方がますます増えるのは確実です。
    初めて自分で買ったカメラがPENTAXだったこともあり、応援したい気持ちはあるけれど、これにはさすがに
    「寝言は寝て言え!」
    以外の言葉が見つかりません。

    返信
  • M爺 より:
    2019年6月19日 14:26

    せっかくフルサイズデジタル一眼を早く開発したCONTAXと同じ末路を辿るのでしょうか?私は従来のデジタル一眼レフはフイルム時代の遺構を代用し、フイルムがセンサーに変わっただけと思っていました。重たいプリズムとパタパタ往復運動を繰り返すショックの大きな反射ミラーになんの未練があるのでしょうか、PENTAX・CONTAX同じTAX仲間の末路を見たくはありませんね!

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン 米国で中国製レンズなどを値上げへ ミラーレスレンズは平均約8%
  • シグマ 300-600mm F4は使用して楽しく同分野のレンズより良い価値を提供するレンズ
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6にはがっかり 純正には良い物を期待したい
  • 富士フイルム X half 米国で予約が好調に推移か!? 人気カメラになるとの観測も
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー