MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. キヤノン 中国工場は半停止状態と判明 破格の補償金には”悪意”と日本叩き

キヤノン 中国工場は半停止状態と判明 破格の補償金には”悪意”と日本叩き

2022 1/25
カメラ業界・市場動向
キヤノン
2022年1月25日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

キヤノンの中国デジカメ工場は半停止状態だったと判明

 「工場は主に小型デジカメの組み立てを担ってきたが、スマートフォンの普及とともにデジカメの販売が大きく落ち込み、生産ラインはこのところ半停止状態だった。キヤノン本社は(デジカメの)修理業務の一部を珠海工場に移管するなどして支援したが、局面は変わらなかった」

-東洋経済ONLINEより

キヤノンが中国のデジカメ工場から撤退することについて、多く報道されています。報道の論調としては、中国のデジカメ工場は小型デジカメを製造していて、スマホカメラに市場を押される形で、中国の工場から撤退せざるをえなくなったというもので、各報道内容もそれに準じた報道となっています。なので、そのような流れになっていたことは間違いないだろうと思いますね。

ニコンも以前に中国工場から撤退していますが、それと同じことがキヤノンでも発生していたということになるのだと思います。

しかし、新たに明らかになったこととしては、上記で引用したように、キヤノンの中国のデジカメ工場は、生産ラインが半停止状態で、ほとんど製造していないような状況になっていたのだそうです。そのため、製品の修理なども行い、なんとか工場を存続させようとしたようですが、残念ながら撤退ということになってしまったようです。生産がなかば停止状態だったというのには、少し驚きました。

破格の補償金にキヤノン叩きの謎

キヤノンが中国からの撤退の代償として、現地で働く人に賠償金を支払うことになっているようですが、条件によって異なりますが年収の4倍ほどの賠償金を支払うなど、かなり手厚い賠償になっているようです。通常の中国企業の場合には年収かそれ以下に止まっているようで、年収の4倍というのは破格の設定だそうです。

それにも関わらず一部の人からは、その破格の賠償金に対して日本叩きのような意見も見られるとしています。それが以下のような内容です。

 中国にある外資企業の関係者は「一般的に企業からは法定の補償が出ればラッキーというぐらいで、多くの企業は何とか社員への補償を抑えようとするのが実情だ」とし、「キヤノンの補償金は破格的」と驚く。

 一方、インターネット上では今回のキヤノンの対応について「悪意のある保障」「何か意図がある」「社会主義の労働者を挑発するもの」といった「日本叩き」と見られるコメントも出ている。

-WoW! Koreaより

これをみると、なんかもう日本憎しという感じで、何をしても叩かれるような状況になってしまっているようで、キヤノンとしては折角の好待遇も踏んだり蹴ったりというか、そんな状況になってしまっているのが非常に残念だなと思いますね。

今回の新型コロナでのサプライチェーンの問題などもありましたので、恐らく戦略的な国内回帰につながっていく可能性が高いと思いますので、中国から撤退する企業はどんどん増えていくのではないのかなと思います。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

カメラ業界・市場動向
キヤノン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 交換レンズシェア Eマウント圧倒的 ニコンZ、キヤノンRF、富士Xがシェア約6%で三つ巴
  • Nikon Z 9用新ファーム公開 Z 400 f/2.8対応など

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (5件)

  • Photographer-N より:
    2022年1月25日 17:47

    直接記事とは関係ないのですが、最近購入したZレンズがmade in Chinaでした。
    ニコンは以前に中国工場から撤退したと思っていたのですが、TAMRONのOEMということでしょうか。

    返信
    • Nikon1 V2 より:
      2022年1月26日 08:13

      Photographer-Nさん

      想像ですが購入されたレンズはコニカミノルタ設計で
      コニカミノルタの中国工場で生産された物かもしれません。
      コニカミノルタが一部のZマウントレンズの開発を行っているので
      可能性はあります。
      特許情報からコニカミノルタがZマウントレンズを開発している
      事が確認出来ます。

  • 仲人 より:
    2022年1月25日 18:49

    こんなのだと日本企業はどんどんチャイナから撤退したほうがいいですね。

    返信
  • Nikon1 V2 より:
    2022年1月26日 08:06

    中傷コメントをしている人達はSNS上の本件とは無関係
    又は他国の方々でしょう。
    従業委員の皆さんは歓迎以外は考えられなせん。

    返信
  • 暴走老人 より:
    2022年1月26日 12:25

    私の「NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3」もMade in Chinaです。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコンのNIKKOR Z 50mm f/1.4と50mm f/1.8 Sはどちらを選択するべきか
  • 富士フイルム X halfの評価が割れる理由 革新か迷走か?? 海外では賛否両論
  • キヤノン 年内にRF70-150mm F2.8 IS STMを発表か!? 廉価な大三元が完成の模様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラX Halfを正式発表 予想価格約11万円
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー