MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. キヤノン、ニコン、富士 全社増収も キヤノンとニコンは「負け組」の理由??

キヤノン、ニコン、富士 全社増収も キヤノンとニコンは「負け組」の理由??

2021 11/23
カメラ業界・市場動向
キヤノン ニコン 富士フイルム
2021年11月23日
当ページには広告が含まれています。
EOS R3
  • URLをコピーしました!

増収でも「負け組」?

 各社の増収率は以下の通りだった。

・キヤノン
増収率:9.8%(四半期の売上高8333億円)
・ニコン
増収率:26.9%(四半期の売上収益1408億円)
・HOYA
増収率:15.9%(四半期の売上収益1626億円)
・富士フイルムホールディングス
増収率:15.0%(四半期の売上高6225億円)

カメラ/光学/複合機業界の4社は、いずれも四半期増収となった。

しかし、これらの数字の背景をひも解くと、売り上げの面で各社の明暗は分かれたといえる。その理由とは。次ページ以降で詳しく解説する。

-DIAMOND online

DIAMOND onlineにキヤノン、ニコン、HOYA、富士フイルムの決算状況についての記事を投稿しています。記事は有料記事となっていますので、全文は記事元リンクからご覧ください。上記は無料公開分の記事のみ引用しています。

記事によれば、キヤノン、ニコン、HOYA、富士フイルムなどカメラ、光学メーカは今年度の7~9月期の決算データでは、上記で引用したようにそれぞれ全社で増収になっているけれども、そのなかでもキヤノンとニコンは負け組、HOYAと富士フイルムは勝ち組だとしています。

ニコンなどは増収率が26.9%と他社よりもかなり大幅な増収なのに、どうしてキヤノンとニコンは負け組なのでしょうか。

大事な比較対象

これらの増収というデータは、前年同期比の決算と比較してのデータだとしています。1年前というとオリンピックが開催されるかどうか、延期するのかどうかといったことが話題になっていた頃の話で、新型コロナに対する危機感がピークになっていた頃です。

当時はイベント開催はとんでもないという状況でしたので、カメラの需要もかなり少なくなっていた頃ですよね。なので、カメラの需要が低迷していた去年と比較するのはおかしく、コロナ渦以前の決算データと比較するのが一般的な考え方ということを述べているようですね。

なのでコロナ渦以前の状況と比較すると、ニコンとキヤノンは実質的にマイナスの増収なので「負け組」に分類されているということをいいたいのだろうと思います。

確かにそういう比較をすると、ニコンとキヤノンは増収率でマイナスとなるので、完全にコロナ渦以前の頃に復活しているというわけではなく、むしろ減収になっているということが言えるのかもしれません。逆に富士フイルムはコロナ渦以前と比較しても増収なので「勝ち組」ということなのでしょうね。

いまは半導体不足などの影響がカメラメーカにもじわじわとでてきていますので、今後の決算データにも影響がありそうなので心配になりますね。

[template id=”4241″]

カメラ業界・市場動向
キヤノン ニコン 富士フイルム
EOS R3

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 交換レンズの在庫が少ない問題 シグマ人気レンズはどうなっている??
  • ソニーカメラ新製品の予想 α1000、α5,Androidミラーレスα3など

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • シグマ 300-600mm F4は使用して楽しく同分野のレンズより良い価値を提供するレンズ
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6にはがっかり 純正には良い物を期待したい
  • 富士フイルム X half 米国で予約が好調に推移か!? 人気カメラになるとの観測も
  • ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング シグマ 16-300mm F3.5-6.7(RFマウント)1位
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー