USBでカメラのバッテリーが充電されない場合の確認事項
最近はUSBでカメラのバッテリーを充電することが多くなっていますが、適切に充電されないことがあるようです。
- USB Type-C PowerDelivery対応の15W以上の充電器を使用しているか
- マルチポート充電器で電力を使いすぎていないか(別のデバイスが電力を消費しているため、接続しているポートが15W未満になっている)
- USB Type-C PpwerDelivery大雨のケーブルを使用しているか
- 正しいUSBポートに接続しているか
- 使用しているバッテリーはカメラ内で充電できているか(EN-EL15BまたはEN-EL15C)
- [セットアップ]>[USB電源供給]が有効になっているか
- [ネットワーク]>[USB]がMTP/PTPに設定されていないか
- カメラの電源がオフになっていないか(スタンバイ状態でも動作するが時間がかかる場合がある)
- PowerDeliveryのネゴシエートが解決するまで十分に待ったか(多くの場合、バッテリーが完全に放電されると問題が発生することがある)
バッテリーが充電されない場合の確認リストをZ SYSTEM USERが公開しています。
記事では、カメラのバッテリーが充電できない場合のチェックリストが公開されています。最近はUSB充電器でバッテリーを充電することが多くなっています。以前は、カメラのバッテリーの充電というと、カメラからバッテリーを取り出して、コンセントに直差しするタイプの専用の充電器利用して充電するものでした。
しかし、カメラの販売価格をできるだけ少なくすることや、EUでUSB充電器以外の充電機器の利用が禁止されることから、カメラにバッテリーを入れた状態で、カメラにUSBケーブルで給電して充電することが一般的になってきています。専用の充電器を付属せずに済むので、その分、コストをかけずに済みます。
なのですが、使用できるUSB充電器や、ケーブルなどに必要な条件が設定されているようで、カメラのバッテリーに充電できないという問題が多く発生しているようですね。
充電できない可能性としては、要求を満たしていない充電器やケーブルを利用している可能性と、一つの充電器で複数のデバイスを充電していて要求するワット数を満たしていない可能性、カメラの設定が変更されている可能性が考えられるようです。
これまでは専用の充電器を利用していたので、こういう問題が発生しなかったのだと思いますが、USB充電器という汎用の充電器を利用することになるので、様々な問題が発生してしまうのですね。このあたりはUSB充電器を利用しなければならないというデメリットがでてきてしまっている状況です。
- α1 IIは高解像度とスピードのバランスを改善 AF性能には非常に感心
- Nikon Z70には この4機能は絶対に必要だがZ70が登場する可能性は低い
- パナソニックのLUMIX新製品 年明けの発表に期待する声 S1H II、S1R II発表あるか!?
- 富士フィルムのパノラマ撮影のカメラではソニーの”横長”センサーが採用される??
- ソニー α1 II、α1、α9 IIIの違いは何か!? 主な仕様の比較と相違点
- カメラのキタムラ売れ筋ランキング Nikon Z30が首位 EOS R5 IIが2位で猛追
- ソニー FE 28-70mm F2 GM正式発表 想定価格約50万円 ソニー初全域f/2ズーム
- ソニー α1 IIを正式発表 想定価格99万円 AIチップ搭載によりAF性能が進化
- シグマ RF-S用レンズ4本の発売日を決定 2025年1月末までにすべて発売へ
- サムヤンのRF-Sレンズは正式認可を受けている!? キヤノンのレンズ戦略に変化か?
(記事元)https://www.zsystemuser.com/nikon-z-system-news-and/the-charging-checklist.html
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント