MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. コラム
  3. キヤノンのカメラ売れているのに なぜイメージセンサーシェアは低いの??

キヤノンのカメラ売れているのに なぜイメージセンサーシェアは低いの??

2023 8/06
コラム
コラム
2023年8月6日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

キヤノンのセンサーシェアが低い理由

なぜキヤノンのカメラは売れているのにセンサーシェアが低いのか?そんな記事が掲載されています。興味深いので紹介したいと思います。

それでは記事をみてみましょう。

カメラ、携帯電話など静止画や動画を記録するデバイスの内部にはイメージセンサーが搭載されている。ソニーはこの市場で42%のシェアを占めている。しかし、世界最大のカメラメーカであるキヤノンのシェアは、わずか1%だ。

さらに自社でセンサーを製造している唯一のメーカであるパナソニックは、2022年に212.9億ドルと評価されているこの市場で、シェア1%にも満たない。

これはどういうことなのだろうか?キヤノンだけでも、ソニーより多くのカメラを製造しているのに、なぜソニーはイメージセンサー業界のほぼ半分を所有しているのだろうか。

答えは簡単だ。冒頭のように画像をキャプチャするあらゆるデバイスにはイメージセンサーが搭載されている。つまり、工場の検査機器、産業用キャリブレーション装置、自動駐車装置付きの車、そして最高のカメラ付きスマホなどが含まれる。

例えば、すべてのiPhoneとGoogle Pixelは、ソニー製のセンサーを使用している。富士フイルム、OMシステム、ニコンなどのライバルメーカも同様だ。

明らかな例外としてサムソンがセンサー市場で2番目に大きなシェアを得ている。そして同様にサムソンの最高級スマホだけがセンサーを利用しているわけではない。写真、動画分野だけでなく、すべての業界の機械やデバイスがこれらのセンサーを使用している。

それでもイメージセンサーシェアの最新データは、センサー製造において業界の最高峰であるはずのカメラメーカが、実際にはどれほど下位にいるかを思い知らされるものだ。

実際、キヤノンはテレダイン、浜松ホトニクスと並んで9位に沈んでおり、パナソニックはシェアで最下位だ(さらにごくわずかなシェアのメーカを除いて)。

この状況は変わることがあるのだろうか?もしかしたら、アップルが巨大なビジネスを他に移すようなことがあれば、変わることもアルカもしれない。そうでなければ、ソニーは長い間、安心した生活をすることができるだろう。

カメラだけがセンサーを利用するわけではない

カメラだけをみれば、キヤノンはソニーと同じかそれ以上のカメラを販売しているわけですから、イメージセンサーのシェアも高そうに思いがちですが、実際にはそれだけではないということを言いたいようですね。

いまではイメージセンサーは様々なところで利用されています。スマホでは広角、標準、インカメと一般的に最低でも3つのセンサーを利用していますし、ノートPCにもWebカメラが標準搭載されるようになりました。車も衝突防止用のセンサーとしてイメージセンサーを搭載していたりしますし、最近はバックモニター、ドライブレコーダーなど複数個のイメージセンサーを搭載しています。家庭でも防犯カメラ、ドアホンなどでイメージセンサーが搭載されています。

このようにカメラ以外にもイメージセンサーを利用している機器は非常に多くあり、そのためいくらキヤノンがカメラを多く販売していたとしてもシェアではそれほど多くないのも理解できます。

しかしこの統計はキヤノンが内製してカメラに搭載しているセンサーも統計に含まれているのか、産業用などで外販しているものだけしか含まれていないのか前提条件がよくわからないので、この記事元の資料からはなんともいえないのかなとも思いますね。

主要メーカ別の最新記事

ニコン

  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得

キヤノン

  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
  • EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得

ソニー

  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声

富士フイルム

  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • 富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
  • 富士フイルムの新たな製品が認証登録 3台のカメラが数ヶ月以内に登場か!?
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • 富士フイルム X-Halfには特定枚数の撮影しないと写真を確認できないモードがある?

(記事元)https://www.digitalcameraworld.com/news/sony-owns-42-of-the-image-sensor-market-while-canon-only-has-1

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

コラム
コラム

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • X(旧twitter)のロゴ ニコンのZのロゴと似てる?
  • 来年は五輪イヤー ニコンD7、キヤノンEOS-1D X IV発売はあるか??

関連記事

  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
    2025年5月12日
  • EOS R5 Mark II
    なぜキヤノンのカメラのキヤノンロゴは赤い色ではないのか?
    2025年5月4日
  • Nikon Z50II
    価格が高くなってもNikon Z50IIにボディ内手ぶれ補正を搭載したほうがよかった!?
    2025年4月16日
  • Nikon Z5II
    ニコンはNikon Z50IIとZ5IIの間をどのように埋めないのか? 埋めるのか?を考える
    2025年4月5日
  • Nikon DL
    コンデジ人気が高まるなかニコンにNikon DL、COOLPIX A復活を望む声
    2025年3月30日
  • Nikon 1
    小型なカメラが人気の中、Nikon 1のようなカメラの復活はあり得るのか!?
    2025年3月13日
  • RFレンズ
    ボディ内手ぶれ補正とレンズ内補正どちらが重要か!? → キヤノン “両方重要です”
    2025年2月4日
  • Nikon Z50IIの人気でAPS-Cレンズ不足への不満 高品質DXレンズが必要!?
    2025年1月15日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • ニコンZ世代 より:
    2023年8月6日 15:35

    パナソニックは2019年に半導体事業から撤退してませんでしたけっけ?
    有機CMOSの開発自体は続けるとしていますが、製造に関しては完全に手を引いていたと思っていました。

    返信
  • CanonX50 より:
    2023年8月7日 08:38

    キヤノンは産業用に参入して日も浅いですし浜松ホトニクス等、特殊なセンサーには
    強いですね。
    広大なダイミックレンジ、超高感度センサー等それぞれの得意分野で商売すれば
    良いのかなと思います。
    ソニーと数で競争しても無理でしょう。
    キヤノンも コンパクトデジカメなどソニー製のセンサーかもしれません。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー