MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. 価格.com プロダクトアワード2020 ニコンのあの製品が大賞を受賞

価格.com プロダクトアワード2020 ニコンのあの製品が大賞を受賞

2020 12/14
ニュース
D780 ニコン
2020年12月14日
当ページには広告が含まれています。
レンズのイメージ画像
  • URLをコピーしました!

カメラ部門大賞

デジタル一眼カメラ ニコン 780 ボディ

今年のコロナ禍において、もっとも深刻な影響を受けたカテゴリーの代表格が、カメラである。一昨年末に主要メーカー各社からフルサイズミラーレスカメラのフラッグシップ機が登場して以降、フルサイズミラーレス機を中心に最新技術を盛り込んだ新しい製品が数多く登場し、にわかに市場が盛り上がってきた矢先に、新型コロナによる外出自粛などの影響で、一気に冷や水を浴びせられた形になってしまった。そんな中で、カメラ部門での大賞に選出されたのが、話題のミラーレス機ではなく、一眼レフ機の最新モデルであるニコン「D780」だったというのは、どこか象徴的ですらある。

「D780」が幸運だったのは、その発売が、コロナ問題が大きくクローズアップされる前の1月発売であったこと。外出自粛以前に発売され、多くのユーザーが手にとって購入したからこそ、高い評価を得ることができた。もちろん、その完成度は多くのユーザーが一様に口にするところで、「瞳AF」や「ハイブリッドAF」など、ニコンがフルサイズミラーレス機「Z」シリーズで培ったさまざまな技術ノウハウが、一眼レフ機である「D780」にも惜しむことなく注入された結果、「一眼レフ機の到達点」とも言わしめるほどの、高い完成度を実現。多くの一眼レフユーザーに高く支持された。

(記事を一部引用しています)
(記事元)https://kakaku.com/productaward/index-camera.html

D780が価格.comプロダクトアワードカメラ部門対象を受賞

価格.comがプロダクトアワード2020を発表しています。対象製品は複数あり、パソコンやタブレット、調理家電部門などもあるのですが、そのカメラ部門でNikon D780が大賞を受賞しました。

価格.comのプロダクトアワードは価格.comが製品を選んでいるのではなく、価格.comのユーザレビューやアクセス数などをベースに、製品ごとに機械的に点数付けを行い、その点数が最上位になった製品が大賞を受賞するというもののようです。

価格.comによる大賞受賞の総評は、上記で引用したものになりますが、その理由としては新型コロナが問題になる前に発売されたということが大きいようです。たぶん、評価項目に製品の購入数などがあって、それが反映されているというのが大きかったのかもしれませんね。ちなみに、2位はEOS R5、3位はX-Pro3となっているのですが、EOS R5はいまだに品数の状況が続いている状況なので、そのあたりもランキングに反映されているのかもしれません。完全に供給できていたらEOS R5が大賞を受賞していた可能性は高いのかな?という印象です。

レンズではタムロンの70-180mm F/2.8 Di III VXDが大賞受賞

そして同様にレンズ部門も発表されているのですが、そこではタムロンの70-180mm F/2.8 Di III VXDが大賞を受賞しています。ソニーEマウントのフルサイズ用の望遠ズームレンズになりますね。

このレンズはフルサイズ用のf/2.8通しの望遠ズームレンズでありながら、最安値で11万円前後の価格を実現している、とてもコスパの高いレンズです。残念ながら望遠端は180mmと一般的な望遠ズームの200mmまで20mm足りないのですが、そのぶん価格を安くして、さらに描写性能も高めていることに成功しているようで、評価もかなり高かったようですね。

タムロンのレンズは、このレンズのように一般的なレンズと比較して、ちょっと焦点距離が他のレンズと異なり、広角端の焦点距離が大きかったり、このレンズのような望遠端が少し短かったりすることが多いのですが、そのぶん価格も廉価になっていて、うまい具合のところを攻めてくるなという印象ですね。それでいて、価格も安くなり描写性能も損なわないということで、売れるのも理解できるところです。

このタムロンのレンズのようにサードパーティー製のレンズがあり、安くて高性能なレンズがあるのでソニーのカメラを購入している人も結構多いと思いますので、そのあたりはソニーとしては成功していますし、レンズメーカとしてもWin-Winの関係になっていると思いますね。

ちなみに、2位はシグマの24-70mm F2.8 DG DNでこちらもソニー用、3位にはNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sがランクインしています。

[template id=”4241″]

ニュース
D780 ニコン
レンズのイメージ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン 半導体露光装置事業の未来は明るい?? "引き合いが旺盛"
  • DPReviewTV 2020ベストハイブリッドカメラはα7S III ワーストは・・・

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー