MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. EOS R5 レビュー 「8k動画は飾りと言われても仕方がない」

EOS R5 レビュー 「8k動画は飾りと言われても仕方がない」

2020 8/26
レビュー・製品情報
EOS R5 キヤノン
2020年8月26日
当ページには広告が含まれています。
EOS_R5
  • URLをコピーしました!

なお巷では、本機の発熱による使用時間制限が話題になっているようである。今回は真夏の夕暮れどきに8Kで撮影してみたわけだが、モニター画面の左上に時間が表示されており、8Kの場合最初が15分に設定されている。撮影を停止したところで確認すると、この残量が減っており、ゼロに近づくとヒートアップのアラートが表示されるようになる。ゼロになったところで、撮影できなくなった。

ただ、単純に撮影したぶんだけこのタイマーが減っていくわけでもなく、発熱上問題なければ15分の数字は減らない。逆に発熱上問題があれば、1分撮影しただけで残りが10分になっていたりする。動画の長時間撮影や長時間のスタンバイなどして熱が溜まってくると、タイマーが減るようである。今回の撮影では、8K動画を20分ぐらい撮影したところで、バッテリー残量半分を残して撮影不能になった。

そうなるとどうやってタイマーをリセットするのか、という事になるが、今回はバッテリーを再充電している間にボディが冷えたのか、またタイマーが15分に戻っていた。

映像は素晴らしいが、たった20分しか撮影できないのでは、「8Kは飾り」と言われても仕方がない。現場でボディが冷えるまで何時間も待つわけには行かないので、具体的にどんな利用条件でタイマーが作動するのか、何をどうすればタイマーが元に戻るのか、そうした細かな条件をあきらかにすべきであろう。

(記事を一部引用しています)
(記事元)https://news.yahoo.co.jp/articles/2331b29f79cb96fe37317f2d7df0a27dd8f8af71

動画撮影時のAFと手振れ補正は問題なし

Impress WatchがEOS R5のレビューを掲載しています。記事はかなり長いですし、詳細なので、すべては記事元リンクから全文をご覧ください。

記事では主に動画についての性能について記述されています。記事によれば、簡単にキレのいい8k動画が撮影でき、AF性能も8k撮影でまったく問題ないとしています。顔認識も正確で、動く被写体にも正確に追尾してくれるようですね。

また手振れ補正についてもレンズ内補正とボディ内手振れ補正を合わせるとかなり強力だそうです。「レールで撮影しているレベル」ということでかなり強力であることがわかります。さすがに、レンズとボディが強調して補正する手振れ補正システムであるだけのことはありますね。

8kは飾り?

EOS R5は海外で動画撮影時の発熱問題が話題になっていますが、このレビューでもEOS R5の発熱問題について記述されています。

この問題については海外で取り上げられていて、日本ではあまり取り上げられていません。それには理由があって、海外、特にアメリカではカメラによる動画撮影の機能に対して、かなり需要があることを頭の片隅においておく必要があると思います。

最近はリモートワーク、Stay At Homeなどで自宅でのテレビ会議も行ったりするようになり、動画撮影に関する需要が高まっています。普通の安いWebカメラだとキレイに撮影できないので、より高価なWebカメラを購入したいと思うわけですが、そうすると廉価なミラーレスカメラも視野に入ってくるのですよね。そのため、Webカメラ代わりに廉価なミラーレスを購入する人も増えているうで、アメリカでのミラーレス需要の回復というのは比較的はやいようですね。

そしてメーカ側もそのことを理解しているようで、一眼レフ、ミラーレスの動画撮影機能を次々とブラッシュアップしたり、新しい機能を搭載してきています。

ところが、日本ではまだまだレンズ交換式カメラで動画を撮影するという文化が根付いておらず、そのためカメラの動画撮影能力が矮小化されている可能性が高いのかな?と思いますね。海外のサイトで、EOS R5の日本での販売ランキングが上位に入っていることについて、驚きをもって伝えられていたように、海外では動画ありきという人も多いのだと思います。

そして、記事では、どのような利用条件で再び利用できるのかわからないので、現場では何時間も待つわけにはいかないとして、だから8kは飾りと言われても仕方がないと断じています。

動画を撮影したいという人は、この録画時間制限について気にするのは当然です。そして、動画撮影機能について多くを求める、特にアメリカのユーザから、この問題についての指摘が多いのもわかるという感じがします。

[template id=”4241″]

レビュー・製品情報
EOS R5 キヤノン
EOS_R5

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニー 低価格フルサイズ機 9月中旬発表 仕様はα7 IIIに近い??
  • Nikon Z 50 価格調査 謎の6月末の値上がりの原因は?

関連記事

  • Z 50mm f/1.4
    ニコンのNIKKOR Z 50mm f/1.4と50mm f/1.8 Sはどちらを選択するべきか
    2025年5月23日
  • X half
    富士フイルム X halfの評価が割れる理由 革新か迷走か?? 海外では賛否両論
    2025年5月23日
  • X half
    富士フイルム ハーフサイズカメラX Halfを正式発表 予想価格約11万円
    2025年5月22日
  • RICHO GR IV
    リコー GR IVとGR IIIは何が違うのか!? 公開された開発中の仕様から読み解く
    2025年5月22日
  • RICHO GR IV
    リコー GR IVの開発を正式発表 2025年秋の発売予定 センサーなど主要デバイスを一新
    2025年5月22日
  • α7 IV
    ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
    2025年5月21日
  • Nikon Zf
    Nikon Zfに新ファーム 特定条件で操作を受け付けない問題を修正
    2025年5月21日
  • Nikon Z5II
    Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
    2025年5月20日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコンのNIKKOR Z 50mm f/1.4と50mm f/1.8 Sはどちらを選択するべきか
  • 富士フイルム X halfの評価が割れる理由 革新か迷走か?? 海外では賛否両論
  • キヤノン 年内にRF70-150mm F2.8 IS STMを発表か!? 廉価な大三元が完成の模様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラX Halfを正式発表 予想価格約11万円
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー