——どのような工夫で価格を抑えましたか?
多くの部材をZ 7、Z 6と共通化することで、高い品質を維持しながらコストダウンを実現しています。
——譲らなかった・変えなかった部分はどこですか?
Z 7、Z 6から妥協せず継承した点は、以下の通りです。
・最新の画像処理エンジンEXPEED 6
・最高シャッタースピード1/8,000秒
・ニコンの特長である見やすく高精細なEVF
・Z 7、Z 6と同等の堅牢性・防塵防滴性能さらに、Z 7、Z 6でいただいたお客様の声から、SDカードダブルスロット、USB給電などに対応しました。
——センサーはZ 6と同じですか?
いいえ、異なります。
——クラシックレンズが好きな方はZボディを好んでいますが、裏面照射型でなくなったことで(Fマウントレンズ使用時など)斜入射特性に違いはありますか?
Fマウントレンズも考慮した設計で最適化しておりますので違いはありません。
(記事を一部引用しています)
(記事元)https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1266896.html
Nikon Z 5は裏面照射型ではない
デジカメWatchがNikon Z 5に関するニコンへのインタビュー記事を掲載しています。とても面白い内容ですので、全文は記事元リンクからご覧ください。
Nikon Z 5が先日発表されました。標準ズームレンズ込みで約22万円ということで、かなり廉価に抑えられていることがわかります。APS-CのNikon Z 50が初値で12万4620円でしたので、約10万円の差ということになりますね。ただ、今後、たぶん実施されるキャッシュバックキャンペーンや、値下げがあることが考えると、最安値で15万円ぐらいまで価格が落ち込む可能性があり、そうなるとハイエンドAPS-Cを選択するのか、エントリーフルサイズを選択するのかという選択になる可能性もありそうです。
記事によれば、Nikon Z 5は裏面照射型のセンサーではないようです。ということは、ソニー製以外のセンサーを利用しているということになるのでしょうね。以前の噂では、Nikon Z 50、D7500、D500はソニー製のセンサーではなく、タワーセミコンダクター(以前のタワージャズ)製の可能性がるという噂がありました。そうなると、今回も性能的に問題がなければ、廉価なセンサーを利用したほうがいいはずで、価格を少しでも下げるためにソニー以外のセンサー製造メーカの製品を採用したという可能性も高そうです。
廉価な理由は量産効果
記事によれば価格を下げることができた理由はZ 7/Z 6と多くの部品を共有化することで実現できたとしています。同じ部品を利用すれば、より多くの数を製造元から一括で購入することができますので、その分だけ値下げ交渉ができる余地が生まれます。これを各部品に対して行うことで、塵も積もれば山となるということで、価格を下げることに成功しているのでしょうね。より多くのユーザを獲得するためには、より廉価にすることが望ましいですので、このように部品を共通化するというのはいいことだと思いますね。
そしてその結果、AFやEVF、メカシャッターに関する多くの部品をZ 6/Z 7と共通化したり、部品によってはD780と共通化することで、より量産効果を狙っているものと思われます。ボディサイズもZ 6とほぼ変わらないので、たぶん筐体や各種本体まわりの部品に関してもZ 6/Z 7と同じものが流用されている可能性はありそうですよね。
ほぼNikon Z 6に近い性能のNikon Z 5ですが、かなり廉価になりそうですし、発売されたらどの程度売れるのかきになるところですね。
[template id=”4241″]
コメント
コメント一覧 (2件)
富士を除く各メーカーは皆同じ考えだと思うのですが、やはり今後はフルサイズへとユーザーを誘導したいのでしょうね。最終的には交換レンズをどれだけ買って貰うのかということが利益を考える上で重要だと思います。特に、フルサイズのレンズはAPS-C専用レンズより高価ですので、メーカーに取ってはここは譲れないポイントだと思います。
Z50とZ5の価格差はまだまだ大きいですが、いずれ近接した実売価格になったときに果たしてユーザーはどちらを選ぶのでしょうか?
この辺りは、今後のZ-DXレンズの充実度にも関わったくる重要なポイントだと思います。
私の場合は、Z7、Z6(FTZ常時装着)、D500*2台というセットで運用中ですが、望遠撮影+動体ではDXフォーマットのD500が大変有用です。もし今後Nikonのレンズ開発に余裕がでることがあるのなら、望遠系の小型Z-DXレンズも充実させてもらいたいなと思いますね。
そういえば、キヤノンからは小型の超望遠レンズも出るそうですね。あれをDXに最適化すれば、どれだけ小さくなるのでしょうか。
裏面照射型のセンサーはメーカーの宣伝ほどの効果はないように思えます。
表面照射型でもニコンの要求する仕様が可能であれば選択する必要はないと思います。
DPReviewの比較ではEOS R6 1DXmkⅢ DC-S1 がソニーのα7Ⅲよりも高感度ノイズが
少ないです。
裏面照射はシリコンベース基板を通して光を通過させるので光の減衰はあり
ノイズ耐性が大きく上がるとも思えません。
それよりも素子自体のS/N比を良くする方が重要です。
Nikon Z 5が発表されたことでこのカメラに似合う普及価格帯のレンズを早く揃える
ことが重要ですね。
24-105mm程度のコンパクト軽量ズームも出して欲しいところです。