LUMIX S1RII、S1IIES、S1IIに新ファーム AFアルゴリズム改善ほか

当ページには広告が含まれています。
LUMIX S1II
  • URLをコピーしました!

LUMIX S1RII、S1IIES、S1II 新ファーム公開

LUMIX S1RII

  • SH連写に低速モードの追加
    ・SH連写に低速モードを追加しました。(プリ連写も含む)
  • AF機能改善
    ・AF使用時、主要な被写体のみ自動認識枠を表示する設定ができるようになりました。
    ・AF使用時、人物瞳認識表示で「矩形枠」表示を設定できるようになりました。
    ・アルゴリズム改善により追尾AF時の動作安定性を向上しました。
  • LUMIX用スマートフォンアプリ「LUMIX FLOW (Ver.1.4以上) 」の機能強化に対応
    ・外部モニター機能でライブビューにLUTが適用できます。
    ・外部モニター機能で複数フレーム表示ができます。
    ・外部モニター機能でAF認識枠の表示ができます。
  • 動画機能追加
    ・低ビットレートの動画形式「MP4(Lite)」を選択できるようになりました。
    ※3.8K (3840×2560) 29.97p/25.00p 50Mbps
  • 互換性の向上
    ・当社製交換レンズS-R100500とテレコンバーター(DMW-STC14/STC20)組み合わせ使用時の互換性を向上しました。
  • 動画撮影時間に関わる動作アルゴリズム改善
    ・カメラを使用する環境温度が急激に変化する特定状況において(1)、動画撮影時間が短くなる場合があったため環境影響を受けにくくなるように動作アルゴリズムの改善を行いました。 (1) 屋内から屋外への移動や、カメラへの直射日光の照射で、急激に本体表面温度が上昇した際など
  • その他機能改善と強化
    ・[常時プレビュー]を[OFF]に設定すると、撮影画面でプレビュー効果の無効を示すアイコンが表示されるようになりました。
    ・カスタムメニューの[ISO感度画面の操作]でISOオートを設定できるようになりました。
    ・フォルスカラー適用時において、撮影待機中 と 動画撮影中 のライブビュー表示画質に差が生じてしまう場合がある不具合を改善しました。
    ・アナモフィックディスクイーズ表示機能に 1.6倍表示 を追加しました。
    ・DualNativeISO AUTO時、ISO感度設定画面上で、ベースISO感度が視認できるようになりました。
    ・写真モード時, 再生モード時において、サブ動画記録ボタンにFn登録されている機能の初期設定を「設定なし」に変更しました。
    ※ファームウェアアップデート後、設定リセット実施時から有効になります。
    ※ファームウェアアップデート前に、サブ動画記録ボタンのFn登録を初期設定から変更されている場合は、ファームウェアアップデート後も、現在、割り当てられている機能が維持されます。
    ・アルゴリズム改善により、深度合成時の処理時間を改善しました。

LUMIX S1IIES

  • AF機能改善
    ・AF使用時、主要な被写体のみ自動認識枠を表示する設定ができるようになりました。
    ・AF使用時、人物瞳認識表示で「矩形枠」表示を設定できるようになりました。
    ・アルゴリズム改善により追尾AF時の動作安定性を向上しました。
  • LUMIX用スマートフォンアプリ「LUMIX FLOW (Ver.1.4以上) 」の機能強化に対応
    ・外部モニター機能でライブビューにLUTが適用できます。
    ・外部モニター機能で複数フレーム表示ができます。
    ・外部モニター機能でAF認識枠の表示ができます。
  • 動画機能追加
    ・低ビットレートの動画形式「MP4(Lite)」を選択できるようになりました。
    ※3.8K (3840×2560) 29.97p/25.00p 50Mbps
  • 互換性の向上
    ・当社製交換レンズS-R100500とテレコンバーター(DMW-STC14/STC20)組み合わせ使用時の互換性を向上しました。
  • 動画撮影時間に関わる動作アルゴリズム改善
    ・カメラを使用する環境温度が急激に変化する特定状況において(*1)、動画撮影時間が短くなる場合があったため環境影響を受けにくくなるように動作アルゴリズムの改善を行いました。
    (*1) 屋内から屋外への移動や、カメラへの直射日光の照射で、急激に本体表面温度が上昇した際など
  • その他機能改善と強化
    ・[常時プレビュー]を[OFF]に設定すると、撮影画面でプレビュー効果の無効を示すアイコンが表示されるようになりました。
    ・カスタムメニューの[ISO感度画面の操作]でISOオートを設定できるようになりました。
    ・フォルスカラー適用時において、撮影待機中 と 動画撮影中 のライブビュー表示画質に差が生じてしまう場合がある不具合を改善しました。
    ・アナモフィックディスクイーズ表示機能に 1.6倍表示 を追加しました。
    ・DualNativeISO AUTO時、ISO感度設定画面上で、ベースISO感度が視認できるようになりました。
    ・写真モード時, 再生モード時において、サブ動画記録ボタンにFn登録されている機能の初期設定を「設定なし」に変更しました。
    ※ファームウェアアップデート後、設定リセット実施時から有効になります。
    ※ファームウェアアップデート前に、サブ動画記録ボタンのFn登録を初期設定から変更されている場合は、ファームウェアアップデート後も、現在、割り当てられている機能が維持されます。
    ・アルゴリズム改善により、深度合成時の処理時間を改善しました。

LUMIX S1II

  • SH連写に低速モードの追加
    ・SH連写に低速モードを追加しました。(プリ連写も含む)
  • AF機能改善・AF使用時、主要な被写体のみ自動認識枠を表示する設定ができるようになりました。
    ・AF使用時、人物瞳認識表示で「矩形枠」表示を設定できるようになりました。
    ・アルゴリズム改善により追尾AF時の動作安定性を向上しました。
  • LUMIX用スマートフォンアプリ「LUMIX FLOW (Ver.1.4以上) 」の機能強化に対応
    ・外部モニター機能でライブビューにLUTが適用できます。
    ・外部モニター機能で複数フレーム表示ができます。
    ・外部モニター機能でAF認識枠の表示ができます。
  • 動画機能追加
    ・低ビットレートの動画形式「MP4(Lite)」を選択できるようになりました。
    ※3.8K (3840×2560) 29.97p/25.00p 50Mbps
  • 互換性の向上
    ・当社製交換レンズS-R100500とテレコンバーター(DMW-STC14/STC20)組み合わせ使用時の互換性を向上しました。
  • 動画撮影時間に関わる動作アルゴリズム改善
    ・カメラを使用する環境温度が急激に変化する特定状況において(*1)、動画撮影時間が短くなる場合があったため環境影響を受けにくくなるように動作アルゴリズムの改善を行いました。
    (*1) 屋内から屋外への移動や、カメラへの直射日光の照射で、急激に本体表面温度が上昇した際など
  • その他機能改善と強化
    ・[常時プレビュー]を[OFF]に設定すると、撮影画面でプレビュー効果の無効を示すアイコンが表示されるようになりました。
    ・カスタムメニューの[ISO感度画面の操作]でISOオートを設定できるようになりました。
    ・フォルスカラー適用時において、撮影待機中 と 動画撮影中 のライブビュー表示画質に差が生じてしまう場合がある不具合を改善しました。
    ・撮影待機中と動画撮影中のライブビュー表示を同じ画質で表示できるメニューを追加しました。
    ・アナモフィックディスクイーズ表示機能に 1.6倍表示 を追加しました。
    ・DualNativeISO AUTO時、ISO感度設定画面上で、ベースISO感度が視認できるようになりました。
    ・写真モード時, 再生モード時において、サブ動画記録ボタンにFn登録されている機能の初期設定を「設定なし」に変更しました。
    ※ファームウェアアップデート後、設定リセット実施時から有効になります。
    ※ファームウェアアップデート前に、サブ動画記録ボタンのFn登録を初期設定から変更されている場合は、ファームウェアアップデート後も、現在、割り当てられている機能が維持されます。
    ・アルゴリズム改善により、深度合成時の処理時間を改善しました。

新たな連写モードを追加

パナソニックがS1RII、S1IIES、S1IIの新ファームを行為しています。

変更内容は結構多岐にわたっていて、新たな連写モードの追加や、AF機能の向上、スマホアプリ連携機能の向上など、多くの機能が追加されています。この他、様々な不具合も修正されており、ユーザーにとっては嬉しいアップデートになると思いますね。

さらにパナソニック関連の情報一覧を「パナソニック製品 情報アーカイブ」で詳しくお伝えします。

LUMIX S1RII
LUMIX S1IIES
LUMIX S1II

パナソニック 関連情報アーカイブ !

パナソニック 最新情報

LUMIX S1II

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする