MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. Z 135mm f/1.8 S Plenaの機能を早速眺める なぜPlenaなのか

Z 135mm f/1.8 S Plenaの機能を早速眺める なぜPlenaなのか

2023 9/27
レビュー・製品情報
ニコン レンズ
2023年9月27日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaの機能を眺める

ニコンがNIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaを正式発表しました。どのようなレンズなのか機能をながめてみましょう。

発売日や予想価格など

  • 2023年10月13日発売予定
  • 2023年9月29日10時より予約開始
  • 店頭予想価格は税込み40万円前後

初値は36万円ぐらいでしょうか?そしてどのぐらいの予約が入るのか、供給不足のお知らせがでるのかどうか気になります。

レンズの性能など

  • 口径食を極限まで低減
  • 解放f値から円形度の高いボケ形状を実現
  • S-Lineレンズ最高クラスの解像感
  • 空間が満たされているという意味を持つラテン語、「Plenum」に由来

絞り開放から画面全体で円形度が高く美しいボケを実現できるとしています。また画面全域で豊富な周辺光量を得られるそうです。そして、性能要求の高いS-Lineのなかでも最高クラスの解像感を得られるとしていますね。

玉ボケが完全な形として満たされる、口径食がなく全体的に光量が満たされる、解放から画面全体にきれいな円形の玉ボケが満たされるということで、空間が満たされるという意味のplenaという名称でしょうか。

レンズ構成図など

  • 14群16枚
  • SRレンズ1枚、非球面レンズ1枚、EDレンズ4枚
  • メソアモルファスコート、アルネオコートを採用
  • 複数のステッピングモーターを採用してフォーカスを制御するマルチフォーカスを採用

ニコン独自のコーティングでゴーストとフレアを最小限にしているそうです。また、マルチフォーカス機能を採用し、近距離撮影だけでなく、スポーツの胴体撮影時でも被写体をシャープに捉えるとしています。

レンズデザインや機能など

  • 高品質な金属製の鏡筒を採用
  • Fnボタン同等機能の役割設定が可能なL-Fnボタンをレンズの上面と側面の2カ所に設定
  • レンズ先端には滑り止めのゴムを設定

縦位置の構図でもレンズのボタンが押しやすいように2カ所にボタンが設定されているそうです。

主な仕様

NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaの仕様
型式ニコン Z マウント
焦点距離135mm
最大口径比1:1.8
レンズ構成14群16枚(EDレンズ4枚、非球面レンズ1枚、SRレンズ1枚、メソアモルファスコートあり、アルネオコートあり)
画角18°10′(撮像範囲 フルサイズ/FXフォーマット)
12°(撮像範囲 APS-Cサイズ/DXフォーマット)
ピント合わせIF(インターナルフォーカス)方式
最短撮影距離0.82m
最大撮影倍率0.2倍
絞り羽根枚数11枚(円形絞り)
絞り方式電磁絞りによる自動絞り
最大絞りf/1.8
最小絞りf/16
アタッチメントサイズ(フィルターサイズ)82mm(P=0.75mm)
寸法約98mm(最大径)×139.5mm(レンズマウント基準面からレンズ先端まで)
質量約995g
付属品• レンズキャップ82mm LC-82B(スプリング式)
• 裏ぶた LF-N1
• レンズフード HB-108
• レンズケース CL-C2

MTF曲線

レンズ構成図

こうしてみると結構、ユニークで面白いレンズな感じがしますね。今後も他の焦点距離で同様のレンズが発売される可能性もあるのでしょうか。それとも135mmレンズのみに設定される名称なのでしょうかね。

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報
ニコン レンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaを正式発表
  • ニコン Zレンズロードマップを更新 新レンズ追加あるか??

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー