α7C IIレビュー
α7C IIのレビュー記事か掲載されています。どのような評価になっているのでしょうか?
それではレビューをみてみましょう。
新しいα7C IIは2020年の前モデルのα7Cを大幅に改良した、すべての主要なライバルよりも小さく軽量でコンパクトなフルサイズミラーレスカメラだ。
製品名のCはCompactを意味し、α7C IIはフルサイズセンサー、ボディ内手ぶれ補正ユニット、バリアングル液晶を、APS-Cセンサーのα6700よりもわずかに大きなボディに詰め込み、重量はたった22g重いだけだ。
ソニーは幸いにも前モデルのα7Cに対する我々の批判のほとんどすべてを解消し、ある意味で驚くほど時代遅れだったカメラを、2023年のカメラとしてはるかに最新のカメラに変えている。
このカメラには前部コントロールダイヤル、追加のカスタムボタン、より大きなタッチ式背面液晶機能、最新のメインメニューシステムが追加され、これは歓迎すべきことだ。
さらに優れているのは、α7 IVから引き継いだ3300万画素のイメージセンサーと、BIONZ XRプロセッサ、最先端のAI駆動AFシステムと、最大7段分の補正が可能な高度なボディ内手ぶれ補正ユニットがある。
新しいα7C IIと前モデルのα7Cの選択には悩むことはない。もし新しいモデルを購入する余裕があるのなら、それを購入するべきだ。なぜなら、Mark IIバージョンのほうは重要な点で旧機種を上回っているからだ。
α7C IIとα7 IVの選択は、コンパクトなレンジファインダースタイルか、大きな一眼レフスタイルというフォーマットのどちらを好むかということと、α7 IVに余分な支払いができるかどうかによる。
より大きなα7 IVは、より優れたビューファインダー、デュアルメモリカードスロット、寿命の長いバッテリーを提供する。一方、より小さく軽いα7C IIは、追加の動画機能、より効果的なボディ内手ぶれ補正、より大きな連写撮影のバッファ、なより長いバッテリー寿命を提供し、かなりのコストの削減がある。
α7C IIとAPS-Cセンサーのα6700は外見上、とてもよく似ているので、選択は主にセンサーサイズと価格によって決まるが、どちらもα7C IIのほうが大きく、価格は高くなる。
また、両方のカメラで利用可能なレンズの範囲も慎重に検討する必要がある。Eマウントであるのは共通だが、FEのフルサイズ用レンズの数は、EのAPS-Cレンズの数よりもはるかに多く、α6700よりもα7C IIのほうが選択肢が多い。
α7C IIの価格は本体のみで2400ユーロ、FE 28-60mm F4-5.6レンズ付きで2700ユーロで発売時のα7Cよりもわずかに高価だ。
要約すると、α7C IIは、かなり欠点があった前モデルへの期待に大きく応え、人気のあるα7 IVとほぼ同等のカメラを作り上げた。
記事元
前モデルの欠点をほぼ改善
レビューにはサンプル画像や詳細なレビューがありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。
レビューによれば、α7Cには様々な不満点がいくつかあったが、α7C IIでは、そのほとんどが改善したとしていますね。特に気にしているのが被写体認識機能のようで、これまでは人間や動物の瞳認識AFだけだったものが、AIプロセッサにより、より多くの被写体を認識でき利便性が増したとしています。
またコントロール系やメニューシステムも刷新され、使い勝手がよくなっていると評価されていますね。
そしてα7 IVとα7C IIのどちらを選択したらいいのかというのは、サイズやデザインと、その価格差によって決まると述べています。デザインに関しては、とくにEVFが光軸上にないと駄目という人はα7C IIは選択肢から外れると思いますね。
価格については、まだα7C IIの価格は掲載されていないのでα7 IVとは比較ができません。ただ、正式発表時の店頭予想価格は、α7 IVが約33万円、α7C IIが約30万となっていました。なので、α7 IVとα7C IIの価格差は約3万円になると考えられ、この差額を支払う価値があるかどうかということになりそうです。とにかく小型のがいいということならα7C IIは十分に選択肢になると思いますね。また、Vlogの撮影時間のほうが長いという人もα7C IIのほうがいいのかもしれません。
そして、その他のカメラの最新レビューは以下のまとめからどうぞ
主要メーカの製品レビュー最新情報まとめ
ニコンのレビュー
- ニコン Nikon Z50IIの使用説明書を公開 N-Log動画編集ガイドも併せて公開
- 今の時代、Nikon Z50IIの2000万画素では十分ではないのか? vs Nikon Z8
- Nikon Z50IIはZ50よりはるかに能力が高く真剣な製品
- ニコン Nikon Zfの新ファームを公開 EVFやライブビューが露出オーバーになる現象を修正
- Nikon Z50IIのイメージセンサーが古いという不満は理解できない
キヤノンのレビュー
- EOS R1は報道スポーツ写真に理想的だが少し専門的になりすぎたかもしれない
- キヤノン EOS R1のテクノロジを解説する特設ページ公開 クロスAFの技術ほか
- RF70-200mm F2.8 L IS USM Zに白と黒のカラバリが設定された理由が判明
- RF35mm F1.4 L VCMは複雑なレンズで賛否両論になるのは明らか
- RF70-200mm F2.8 L IS USM Zの供給不足を告知 LP-E6Pの供給不足は解消へ
ソニーのレビュー
- なぜ人々はα1 IIに失望したのか!? AIに聞いた結果 “価格の割に革新的な変化がない”??
- α1 IIは高解像度とスピードのバランスを改善 AF性能には非常に感心
- ソニー α1 II、α1、α9 IIIの違いは何か!? 主な仕様の比較と相違点
- ソニー FE 28-70mm F2 GM正式発表 想定価格約50万円 ソニー初全域f/2ズーム
- ソニー α1 IIを正式発表 想定価格99万円 AIチップ搭載によりAF性能が進化
富士フイルムのレビュー
- 富士フイルム GFX100II、X-H2、X-H2S新ファーム公開 AF性能大幅向上との報告も
- 富士フイルムX-M5は小型でクール、かつ非常に優れたVlog向けカメラ
- 富士フイルム X-M5はVloggerを対象にしているが静止画撮影者も忘れていない
- 富士フイルム XF16-55mmF2.8 IIはボケが滑らかで心地よい印象 フォーカスも速い
- 富士フイルム X-M5のAF性能はX-T5より向上 他機種も新ファームで改善可能か?
シグマのレビュー
- シグマ 28-105mm F2.8 DG DNは極端な仕様ながら画像は非常にシャープ
- シグマ 28-105mm F2.5 DG DN Artはオールインワンレンズとしてほぼ完璧
- シグマ24mm f/1.4 DG DN ARTはf/2.8まで絞ると素晴らしくシャープになる
- シグマの28-45mm F1.8 DG DNは記録的な解像度で性能を考えれば価格は妥当
- シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS | Sportsの新ファーム公開 120コマ/秒に対応
タムロンのレビュー
- タムロン 90mm F/2.8 Di III MACROは欠点を見つけられない、ただ良いレンズ
- タムロン “35-150 mm f/2-2.8はほとんどのテストで非常に良好または良好なレンズ”
- タムロン “タムキュー” 90mm F/2.8 Di III MACRO正式発表
- タムロン Zマウント用50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXDを正式発表 21万4500円
- タムロン 28-300mm F4-7.1 Di III VC VXDは開放f値が暗いのが唯一の懸念
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (4件)
α7C II は機能面で一部 α7IV を越えているのが印象的ですね。
逆に α7IV に AI プロセッサを載せて欲しい、という声もあるでしょう。
今年の 12 月には α7IV は 発売して二年を経過することになります。
来年のニコンの Z6III 発売に前後してソニーは α7V を発売ということも十分ありそうです。
まだ実態はよく分かりませんが筐体が小さい故の差があるかも知れません。
α7 IVに対しα7C IIの機能が上の部分はファームウェアの違いでしょう。
適当な時期に同じ機能がファームアップでα7 IVにも搭載されると思います。
差別化のために意図的に搭載しない事もあるかもしれませんが。
AI駆動AFシステムは機能の違いこそあれ昔から各社のカメラに搭載していますね。
昔のデジカメでも測距点の自動認識、被写体認識をしていましたから新しい技術
ではありません。
ただし洗練されてきているとは思います。
筐体が小さいので持ち運びに便利で街撮りのスナップには良さそうです。
たしかにα7 IVにAIチップを載せてほしいという要望は多そうですね。
そうなるとAIチップ載せたマイナーヴァージョンアップのα7 IV Aが1年以内くらいに出るのか、それともAIチップだけでなくEVFが576万ドットになったり背面モニターのドット数も増えたりIBISの補正段数が上がったりしたα7 Vが1年後くらいに出るのでしょうか (イメージセンサーは据え置きか) 。
あまり価格的に高いとは見ていない元記事なのですね。しかし今後数か月は、どのようなランキングとなるか楽しみです。7Ⅳと7CⅡだけでなく、7RⅤと7CRとの競争も見れますし。またニコンのZfもクラッシックデザインでプレミアム版と言えなくない? ということで、1999ドルならプレミアム版同士でいい勝負ができるか? ただし横幅が144mmだと、かなり大きさには差が出ますね。どうなるでしょうか。
7CRがグリップなしなら2900ドル?として、7Cが2200ドルと700ドル差なので、やはり妄想派としてはZfは基本Z5からの派生型で、4500万画素搭載(AFは当然にして強化、7CⅡが高かったので2200でもOK)がいいんですけどね。