MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZレビュー “驚くほど優れた性能”

Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZレビュー “驚くほど優れた性能”

2023 7/21
レビュー・製品情報
ニコン レンズ
2023年7月21日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZレビュー

ニコンのZ DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZのレビューが掲載されています。かなり評価が高いようですが、どのような評価になっているのでしょうか?

それでは記事をみてみましょう。

ときには、APS-Cサイズは伝統的な2大カメラメーカ(ニコンとキヤノン)に軽視されているように感じることがある。APS-Cセンサーのカメラを提供しているにもかかわらず、ネイティブレンズのラインナップはいつも少し期待外れだった。

このようなレンズを投入することで、ニコンはAPS-Cのユーザを後回しにするのではなく、顧客として考えていることを示している。

このレンズは軽量、コンパクトな本体に驚くほど優れた性能のレンズで、購入費用もそれほどかからない。現在、DXフォーマットで入手できる最も広角なレンズでもあるので、キットレンズの入ったバッグに追加すれば、建築物や風景の素晴らしい広角写真を撮影することができる゛。

望遠端で換算42mmであることから、単なる超広角ズームよりも汎用性が高くなる。つまり、他の被写体にも「日常的に」使えるレンズとなる。

ニコンの広報は動画撮影者をターゲットにしているが、実際には静止画撮影者にとっても優れた選択肢だ。特に、このような広角レンズで入手可能なものは他にはない。

このレンズについて嫌いな部分はほとんどない。一部の人はパワーズームを好まない人もいるだろう。プラスティック製マウントで、レンズフードが付属していないことに一部の人は敬遠するかもしれないが、それにより価格を抑えることができ、非常に魅力的だ。

記事ではさらに詳細なレビューがありますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

さて、レビューによれば、ニコンのAPS-C用のレンズで唯一の短い焦点距離のレンズということで、存在だけするだけでもありがたいといいだけな印象です。しかし、ニコンは動画用にNikon Z 30を発売していますので、動画向けの広角レンズというのは絶対に発売しなければならないレンズでもありました。

なので必然と言えば必然なのですが、それでも広角ズームが提供されるのは嬉しいところであると思います。

パワーズームであることを問題視する人もいるかもしれません。筆者のもの一人で、マニュアルであれば自分で好みの焦点距離にすぐに移動させることができるわけですが、パワーズームですとまどろっこしかったり、行き過ぎたりしてしまう印象があります。しかし、動画撮影向きとして考えればパワーズームにせざるをえないと思いますので、このあたりは仕方がないのかもしれません。

12-28mmは換算で18-42mmとなりますので、自撮りのVlog撮影や、スナップ撮影にも非常に便利に利用できそうです。自撮りのVlog撮影では少なくとも20mmで撮影できることが望ましいとされているので、18mmからカバーしているのは嬉しいと思いますね。また、静止画では36mmレンズや50mmに近い焦点距離のレンズとして利用できるので、普段から使えるレンズとして利用できそうです。

また、このレンズは低価格なAPS-C用のレンズとしては印象的な性能を発揮しているということで、かなり素晴らしい画質が得られるようですので、かなりいいレンズではありそうです。

ニコンの最新情報

    このほかの最新のレビュー

    • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    • LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    • LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    • LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    • パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる

    (記事元)https://amateurphotographer.com/review/nikon-z-dx-12-28mm-lens-review/

    Twitterいいねとリツイートのお願い

    記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
    よろしくお願いいたします。

    ミラーレスカメラ情報Twitter
    @Nikon1Blog

    レビュー・製品情報
    ニコン レンズ

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    Follow @Nikon1Blog
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    • EOS R8レビュー "入門用として最適だが妥協点も多い"
    • EOS Rシリーズのホットシューが短期間で脱落すると話題

    関連記事

    • Nikon ZR
      動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
      2025年5月18日
    • LUMIX S1IIE
      LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
      2025年5月16日
    • LUMIX S 24-60mm F2.8
      LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
      2025年5月15日
    • LUMIX S1II
      LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
      2025年5月15日
    • LUMIX S1IIE
      パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
      2025年5月14日
    • LUMIX S 24-60mm F2.8
      パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
      2025年5月14日
    • LUMIX S1IIE
      パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
      2025年5月14日
    • LUMIX S1II
      LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
      2025年5月14日

    コメント

    コメント一覧 (2件)

    • Photographer-N より:
      2023年7月21日 19:42

      スチルしか撮りませんが、まさに建築物や風景の素晴らしい広角写真を撮影することができる、その通りのレンズです。これ以上の広角ズームレンズは知りません。
      ズームリングもスチル用途で操作しても違和感ありません。

      返信
    • CanonX50 より:
      2023年7月22日 05:46

      このレンズは街撮りのスナップ用には良さそうですね。
      Zfcと組み合わせて使えば最強かもしれません。

      返信

    コメントする コメントをキャンセル

    ブログ内検索
    お知らせツイート始めました
    ミラーレスカメラ情報
    @Nikon1Blog

    更新お知らせツイート始めました
    カテゴリー
    • その他
    • カメラ業界・市場動向
    • コラム
    • ニュース
    • レビュー・製品情報
    • 新製品の噂
    • 未分類
    • 販売・価格情報
    メーカ別リンク
    • ニコン
    • キヤノン
    • ソニー
    • 富士フイルム
    • OMデジタル
    • パナソニック
    • シグマ
    • タムロン
    最近の投稿
    • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    • ホーム
    • プライバシーポリシー /利用規約
    • お知らせ

    © ミラーレスカメラ情報.

    当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー