MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. なぜZ世代は古いコンデジにハマる?? 子供の頃みた写真に影響??

なぜZ世代は古いコンデジにハマる?? 子供の頃みた写真に影響??

2023 5/21
カメラ業界・市場動向
ニュース
2023年5月21日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Z世代がオールドコンデジにハマるわけ

なぜZ世代にオールドコンデジが受けているのか?そんな記事が公開されています。興味深かったので紹介したいと思います。

それでは記事をみてみましょう。

あえてレトロな写りを好む若者たち。それは、幼い頃の“刷り込み”が関係していると、鈴木さんは推測する。

「今の10代~20代前半の方々は、初期のコンデジや、フィルムカメラで撮影した写真がまだ家にある世代ですよね。画質の粗いデジタルな写真や映像を幼い頃から目にしていて、それらがなんとなく懐かしいものというか、エモーショナルなものとして刷り込まれているのではないでしょうか」

記事ではオールドコンデジの選択の仕方、オールドコンデジでの撮影方法など詳細な解説や説明がありますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

さて、記事によれば、なぜ、いまZ世代にオールドコンデジが受けているのか?という理由が語られています。記事では、今の10代、20代が子供の頃にみたコンデジ、フィルムカメラの写真を見ていて、それで懐かしいと感じているのではないか?と推測しています。

意見としては面白いですが、そんなものかな?とも思いますし、ちょっと違うかなとも思います。いまの30代以上の人もこのころの写真をみていたはずで、懐かしいと思うはずですよね。それとも「子供の頃にみた」ということで、より強くすり込まれていてそれで、より懐かしい、エモいと感じるのでしょうか。

レトロブームにはいろいろあって、今では昭和レトロという言葉で、昔の喫茶店、銭湯、高架下の飲み屋街などが話題になっています。またCDではなくアナログレコードのブームもありますし、熱海のような昔ながらの温泉街といったものも流行っています。

これらはZ世代の子供の頃の思い出とは無関係だと思いますし、何が原因でいまレトロブームがきているのか確定的なものはないですよね。なんとなくブームになっているという感じなのでしょうか?

ただ、それがカメラの世界にまで来ているというのは面白い話だなと思います。

(記事元)https://news.yahoo.co.jp/articles/f4b400d1b3711c8387e23f481c913a4605941de1

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

カメラ業界・市場動向
ニュース

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • EOS R100の仕様の噂 2400万画素でEVFなし??
  • これを読めば全部わかる 噂されるカメラ、レンズの全リスト

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • Photographer-N より:
    2023年5月21日 19:46

    オールドコンデジというのは一体いつ頃のものを言うのでしょうか?
    1995年のカシオ「QV-10」25万画素のことでしょうか?
    私は、2000年のオリンパスcamediaの200万画素からデジタルカメラに移行しましたが、スマホ画面で見るのであれば、ほとんど今と変わらない写りなので、レトロ感を画像で感じるのは無理だと思います。
    ガラケーのカメラは確かにレトロ感ある画像だと思いますが。

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2023年5月21日 23:57

    元記事のコメント欄にも書いてありましたが、他人と違うことをしたいアーリーアダプターが「新しい」ことに手を出してバズり、それを見たマジョリティ層の一部が触れてちょっとしたブームになって……また次へ行く、という流れの一部でしかないのかな、と。
    コスパ・タイパやいいねの数が重視される価値観ですから、売れているからも中古が値上がりすれば手が伸びにくくなり、バズりの波が過ぎれば躊躇なく手放すんじゃないかと思っています。どう楽しむのも自由ですから。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー